海外企業に比べると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬やワクチンの開発に乗り出す国内企業は残念ながら限定的です。また、検査技術を開発し、世界に展開する国内企業も多くはありません。国内企業は、治療薬やワクチン、検査技術の開発に向け、新型コロナウイルスにどう対応しようとしているのでしょうか。現状を追いました(セレクション:久保田文)
日本企業、新型コロナへの対応の一覧
102件(1~20件を表示)
-
オンコリス、経口型COVID-19治療薬の治験申請は「2022年」に後退
2020年12月期は大幅減収、インサイダー取引違反者は「社員ではない」
1pt
5分
2021.02.15 坂田亮太郎
-
ペプチドリーム、臨床入りはゼロに終わるも2021年度は4本以上を想定
業績は売上高116億円、営業利益69億円の増収増益
1pt
4分
2021.02.15 野村和博
-
レナサイエンスが第一三共にPAI-1阻害薬を導出へ、COVID-19の重症化を阻止
1pt
4分
2021.01.20 坂田亮太郎
-
オルベスコ、COVID-19への有効性確認できず
投与群で有意に肺炎が増悪
1pt
2分
2020.12.24 野村和博
-
アビガン、「有効性が不明確」で継続審議に
単盲検による影響を指摘、企業側は異例の「恨み節」コメント
1pt
4分
2020.12.22 野村和博
-
編集長の目
社会の期待に応えたバイオ業界の2020年
1pt
4分
2020.12.21 坂田亮太郎
-
塩野義製薬、新型コロナに対する組換え蛋白質ワクチンの第1/2相開始
1pt
4分
2020.12.17 久保田文
-
横浜市大、新型コロナ中和抗体の6カ月保有を確認
感度・特異度100%の抗体検査キットも開発
1pt
4分
2020.12.04 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
メディネット、新型コロナ向け自家樹状細胞ワクチンは2021年の臨床入り目指す
1pt
4分
2020.11.26 三井勇唯
-
特集
コロナ禍が直撃した国内製薬企業の2020年度上期決算
下位企業を中心に減収が相次ぐ、16社で減益、20社で研究開発費が減
1pt
21分
2020.11.23 三井勇唯、野村和博、橋本宗明、久保田文、坂田亮太郎
-
業界こぼれ話
テラに迫るタイムリミットは
1pt
2分
2020.11.20 三井勇唯、野村和博、橋本宗明、久保田文、坂田亮太郎
-
業界こぼれ話
国産コロナワクチンの開発はこんなに大変
1pt
2分
2020.11.19 三井勇唯、野村和博、橋本宗明、久保田文、坂田亮太郎
-
ペプチドリーム、富士通など4社と新型コロナ治療薬開発の新会社を設立
早くて2021年秋の臨床入りを予定、「2022年内の承認も可能」
1pt
4分
2020.11.13 野村和博
-
タカラバイオ、CDMOの製造能力を増強へ
新型コロナ関連の試薬や受託が好調で増収増益、過去最高を更新
1pt
6分
2020.11.13 久保田文
-
H.U.グループHD、2020年度上期は新型コロナ検査の拡大で増収増益
1pt
3分
2020.11.11 三井勇唯
-
特集
新型コロナ向けに開発中の新規モダリティ
臨床段階には細胞医薬が目立つ、核酸医薬を新規創製する動きも
1pt
14分
2020.11.09 久保田文
-
シスメックス、PCR検査の自動化ロボットは2021年に一部機能を実証へ
2021年3月期上期は新型コロナの影響で減収減益
1pt
4分
2020.11.06 三井勇唯
-
東北大と島津製作所、呼気で新型コロナを検査するシステムを共同開発
無症状のスーパースプレッダーの特定にも効果
1pt
3分
2020.10.30 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
栄研化学、2021年3月期上期は主力の便潜血検査用試薬で大幅減収
新型コロナの検出試薬は月産50万テストの体制を整備
1pt
3分
2020.10.27 三井勇唯
-
BioJapan2020
新型コロナの流行下、アビガンの治験を実施する難しさ
富士フイルム富山化学の山田執行役員が講演で明かす
1pt
5分
2020.10.19 久保田文