新着一覧
-
Boehinger Ingelheim社、シンガポールA*STARの抗体ベースがん治療薬シーズを獲得
1pt
2分
2022.06.15 大西淳子
-
BMS社、次世代TKIを開発する米Turning Point社を5500億円で買収
1pt
4分
2022.06.15 川又総江
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
血液がん領域で注目のクローン性造血、予防ゲノム医療の切り札になるか
1pt
6分
2022.06.15 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
独Immatics社とBMS社が提携拡大、がんに対する他家γδT細胞療法を開発
1pt
3分
2022.06.15 川又総江
-
-
-
セルソース、アニコムとの提携で動物の再生医療事業に参入、イヌの他家治療から
1pt
3分
2022.06.14 野村和博
-
特集◎大手製薬も続々と本格参入、DTxの未来と課題
塩野義製薬は前頭前野を活性化するDTxを導入、VTuberシオノギカナデも活躍
1pt
5分
2022.06.14 佐藤礼菜
-
培養肉で議員連盟発足、生産や流通の制度作りへ2022年中に法案や提言
1pt
2分
2022.06.14 菊池結貴子
-
-
-
ギリアド日本法人、ウイルス、炎症、がんの3領域に焦点
レムデシビルと同じ活性代謝物の経口薬の日本での開発を検討
1pt
5分
2022.06.14 橋本宗明
-
ボストン発、バイオテック事情あれこれ
スタートアップ向けシェアラボの魅力とは?
1pt
7分
2022.06.14 寒原裕登=米Atlas Venture NewCo, Principal Scientist
-
米Regeneron社、Sanofi社から抗PD-1抗体セミプリマブの権利を獲得
1pt
3分
2022.06.14 大西淳子
-
-
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
九大、国循、京セラ、膀胱がんの尿バイオマーカー検査を開発
つらい膀胱鏡検査を減らせる可能性も
1pt
4分
2022.06.14 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
米BioMarin社、血友病A遺伝子治療が最長の臨床効果、22年9月末に再申請へ
1pt
5分
2022.06.14 川又総江
-
キーワード
デジタルセラピューティクス(DTx)、疾患に対する治療介入を提供
2分
2022.06.13 坂田亮太郎
-
日本BDがインスリン注射器材の新会社を分社、5年で100億円規模を目標
1pt
2分
2022.06.13 佐藤礼菜
-
東大が培養皮膚で覆われた指型ロボットを開発、世界初
1pt
3分
2022.06.13 佐藤礼菜
-
《日経メディカルより》個人情報保護法Q&Aの追加で倫理指針ガイダンスを改訂
一般の病院で行う観察研究の「オプトアウト問題」は解決へ
1pt
4分
2022.06.13 江本 哲朗=日経メディカル
-
Amgen社のsiRNA薬オルパシラン、第2相もリポ蛋白低下で有望な結果
1pt
3分
2022.06.13 大西淳子
-
2022年6月13日号 目次
2022.06.13
-
業界こぼれ話
「ヤメタケ・パーティー」に参加してみた
1pt
2分
2022.06.13
-
パイプライン研究
全身性エリテマトーデス治療薬、抗I型インターフェロン受容体1抗体が国内で発売
1pt
18分
2022.06.13 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト