新着一覧
-
FDAから幹細胞濃縮装置の販売前承認を獲得<CellPro社>
1
1996.05.06
-
ゲノム情報に基づく医薬品開発で提携
1
1996.05.06
-
両社とも株主総会で合併承認、Novartis社誕生へ<Sandoz社、Ciba-Geigy社>
1
1996.05.06
-
Zeneca社の「Biopol」事業を買収、組換え植物により安価生産へ<Monsanto社>
1
1996.05.06
-
-
-
Alanex社のコンビ化学技術を導入、糖尿病治療薬を共同開発<Novo Nordisk社>
1
1996.05.06
-
CombiChem社のコンビ化学技術導入、G蛋白結合性受容体拮抗剤を開発<帝人>
1
1996.05.06
-
果実収穫後の抗カビ剤として生物農薬の共同販売で合意<Ecogen社、Decco社>
1
1996.05.06
-
-
-
Mycogen社との共同開発による牛脂由来物質で農薬市場に参入<JT>
1
1996.05.06
-
イネ生産力検定試験参加企業は6社に、各社の戦略の違いも鮮明に<STAFF>
1
1996.05.06
-
多様性条約のWGへの対応を検討する作業部会を設置<JBA>
1
1996.05.06
-
-
-
組換えグルカゴンが薬価収載、体内モノクロ診断薬は見送り
1
1996.05.06
-
PCRの改良法LA PCR法の特許権をWashington大学から獲得<宝酒造>
1
1996.05.06
-
ロシュの逆転写酵素阻害型抗HIV薬承認、承認と薬価同時収載初<厚生省>
1
1996.05.06
-
ロシュのHCV定量検査薬を保険適用に、点数は750点<厚生省>
1
1996.05.06
-
伝達性海綿状脳症の国内監視体制がやっと整備される<厚生省、農水省>
1
1996.05.06
-
肝細胞が産生するガン細胞増殖促進因子を単離、クローン化成功<癌研、東大>
1
1996.05.06
-
狂牛病問題で加熱済牛肉専用肉種判別キットの取り扱いを開始<セティ>
1
1996.05.06
-
紫外線と微生物2種によるPCB分解技術を実用化へ<鉄道総研、三菱重工業>
1
1996.05.06
-
遺伝子を導入した造血幹細胞の選択的増幅法を開発<自治医大>
1
1996.05.06
-
96年度のSTAFFイネ生産力検定試験への参加を中止<住友化学>
1
1996.05.06