投資・行政・社会
-
ANRI、4号ファンドではバイオ・ヘルスケア領域で10社程度に投資へ(2019.12.06)
独立系ベンチャーキャピタル(VC)のANRI(東京・文京、佐俣安理代表取締役)は、220億円規模を目指して、ANRI4号投資事業有限責任組合(4号ファンド)を立ち上げた。バイオ・ヘルスケア領域のベン...
-
来春始まるAMEDの統合プロジェクト、1つ増えて6つに(2019.12.06)
-
特集連動◎本格化するエクソソーム療法の開発
国立衛研佐藤氏、エクソソーム療法の品質管理や安全性について見解(2019.12.05)
-
厚労省、癌の全ゲノム解析はバイオバンクを活用し既存検体から開始へ(2019.12.05)
-
FDA、インスリンの開発促進でガイダンス案を公表(2019.12.05)
製品・サービス(PR・告知)製品・サービス一覧
日経バイオテク本誌とは
日経バイオテク本誌は、バイオ分野の研究開発と事業化の動向を伝える隔週刊(年24回)発行のニューズレターです。特集やリポート、各種連載記事を掲載しており、全ての記事をONLINEでもお読みいただけます。詳細はこちらをご覧ください。最新号目次バックナンバー一覧
-
2019年12月02日号 特集
本格化するエクソソーム療法の開発(2019.12.02)
-
2019年12月02日号 業界こぼれ話
Natureの再生医療批判記事に致命的ミス(2019.12.02)
-
2019年12月02日号 キーワード
ドラッグ・デリバリー・システム(DDS)(2019.12.02)
-
2019年12月02日号 World Trend欧州
英国のスタートアップ・エコシステムに学ぶ(2019.12.02)
人材募集(PR・告知)人材・セミナー・学会一覧
日経バイオ年鑑とは日経バイオ年鑑は、年に一度発行するバイオ分野の動向をまとめた書籍です。各領域ごとの研究開発と事業化の動向の他、企業業績や市場規模などの詳細なデータも掲載しており、掲載記事は一部を除きONLINEでもお読みいただけます。詳細はこちらをご覧ください。https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/info/books/181217/日経バイオ年鑑2019一覧
-
日経バイオ年鑑2019【医薬・診断・医療機器】
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)治療薬(2018.12.14)
-
日経バイオ年鑑2019【医薬・診断・医療機器】
バイオシミラー(2018.12.14)
-
日経バイオ年鑑2019【医薬・診断・医療機器】
パーキンソン病治療薬(2018.12.14)
-
日経バイオ年鑑2019【食品・農業・畜産・水産】
分子農業(2018.12.14)
セミナー・学会(PR・告知)人材・セミナー・学会一覧
-
東証が上場廃止基準をついに見直し、メディシノバには救済措置(2019.12.05)
-
特集連動◎本格化するエクソソーム療法の開発
ベンチャーのEXTHEREA、口腔粘膜由来のエクソソーム療法を開発へ(2019.12.04)
-
アステラス、遺伝子治療の米Audentes社を3200億円で買収(2019.12.03)
-
上場目前のファンペップ、急転直下で上場中止を決めた2つの理由(2019.12.03)
-
日経メディカル◎記者の眼より
正念場にさしかかるiPS細胞を用いた再生医療(2019.12.03)
製品・サービス(PR・告知)製品・サービス一覧
-
厚労省第一部会、エーザイの不眠症治療薬などの承認を了承(2019.12.03)
-
スイスFerring社、米FerGene社を設立し膀胱癌の遺伝子治療を商業化へ(2019.12.03)
-
メディネット、複数の開発品で国内臨床試験の開始が遅延(2019.12.02)
-
MBL、CDxの開発受託サービスが数件進行中(2019.12.02)
-
ファンペップ、「抗体誘導型の医薬品開発は世界的に活発化している」(2019.12.02)
-
あすか製薬、ラクオリア創薬に続き今後もベンチャー企業と協業推進(2019.11.29)
-
リボミック、滲出型AMDのPIIbは2020年3月期第3四半期の開始を予定(2019.11.28)
-
スイスNovartis社、siRNA医薬開発の米Medicines社を1兆円超で買収へ(2019.11.28)
-
厚労省第二部会、アッヴィの関節リウマチ治療薬などの承認を了承(2019.11.27)
-
オンコセラピー、解析受託事業の売上高が半期で約1億円に(2019.11.27)