食品・農業・環境
-
東大と日清食品HD、日本初の培養肉試食を実施
官能検査による培養の条件検討が可能に
1
4分
2022.04.01 菊池結貴子
-
近大とNTTドコモ、5Gと水中ドローンでクロマグロ養殖を遠隔監視
いけすの観察、死亡魚の回収に成功 手作業より高効率に
1
2分
2022.04.01 菊池結貴子
-
ゴールドウインとSpiberの協業第4弾、蛋白質性繊維をフリースやデニムに展開
価格は「ザ・ノース・フェイス」並みに
1
4分
2022.03.30 坂田亮太郎
-
スタートアップのCrafton Biotechnology、日本発の技術でmRNA医薬を開発へ
1
5分
2022.03.22 久保田文
-
-
-
【速報】日本再生医療学会総会2022
阪大松崎教授、培養肉に「サシ」再現する技術を紹介、順天大赤澤教授は抗CD29抗体で肉用の幹細胞取得
1
4分
2022.03.19 菊池結貴子
-
【速報】日本再生医療学会総会2022
インテグリカルチャーが培養肉に免疫と赤血球持たせる方向性、マイオリッジは培養肉に参入へ
1
6分
2022.03.19 菊池結貴子
-
【速報】日本再生医療学会総会2022
デザイナー細胞の研究開発が活発化、化学的・工学的アプローチも有用
1
5分
2022.03.18 久保田文
-
-
-
早稲田大、春ウコンからアストロサイト分化誘導因子を同定
1
3分
2022.03.16 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
小野薬品、初の機能性表示食品“睡眠サプリメント”発売
マルハニチロと共同開発のイクラ脂質・サメ肝油で
1
3分
2022.03.15 菊池結貴子
-
花王が仮想人体生成モデルをPFNと共同開発、NTTドコモとも協業
iTunesのようなプラットフォーム事業を育成へ
1
6分
2022.03.14 坂田亮太郎
-
-
-
編集長の目
花王が提唱する「プレシジョン・ライフケア」とは
1
4分
2022.03.14 坂田亮太郎
-
機能性食材研究
ヘスペリジン:多機能のカンキツ素材、新型コロナウイルスにも効果あり
糖転移素材の製造に日本の酵素技術が貢献
1
31分
2022.03.11 河田孝雄=技術ジャーナリスト
-
日揮HDなど国内4社、国産サステナブルジェット燃料の普及狙い団体設立
1
3分
2022.03.03 菊池結貴子
-
グリラスが2.9億円の資金調達完了、2023年内のゲノム編集コオロギ上市目指す
1
3分
2022.03.01 菊池結貴子
-
HMT、製薬向け高感度のメタボロミクスサービスが好調で黒字基調続く
1
4分
2022.02.25 野村和博
-
小野薬品、マルハニチロと組んで脂質系サプリを事業化
イクラ由来の脂質を使ったサプリメントを開発へ
1
3分
2022.02.25 橋本宗明
-
理研など、スプレー噴霧で植物に外来遺伝子を発現させる技術開発
1
4分
2022.02.25 菊池結貴子
-
神戸大など、両生類を多種検出できる環境DNA分析プライマーを開発
1
4分
2022.02.25 菊池結貴子
-
ノエビアが皮膚細胞の老化抑制メカニズムで研究成果、miR-34aとHOTAIRが関与
1
3分
2022.02.17 佐藤礼菜
-
ユーグレナ、ヘルスケア事業伸長で増収
1
3分
2022.02.15 菊池結貴子