食品・農業・環境
-
JBAとJABEX、セミナー「バイオマスプラスチック導入ロードマップへの期待」を開催
2分
2021.03.23
-
米Baylor医科大学、ASDモデルマウスで脳腸相関を示す
プロバイオティクス細菌のL. reuteri投与で社会性障害が改善
1
3分
2021.03.22 大西淳子
-
湧永製薬、「Kyolic」18%増で増収増益、「IMMUNE」は77%増
熟成ニンニク成分S1PCの機能性追究を相次ぎ論文発表
1
3分
2021.03.19 河田孝雄
-
「膣内環境を良好にする」乳酸菌の機能性表示食品が4月登場
帝人がChr.Hansen社素材を輸入販売、雄飛堂が届け出
1
6分
2021.03.17 河田孝雄
-
-
-
パソナ、カゴメ、不二製油など15社、植物性食品の団体を設立
伊藤忠商事、亀田製菓、カルビー、敷島製パンも参画
1
3分
2021.03.12 河田孝雄
-
林原、水溶性食物繊維「環状四糖水あめ」を2021年内に事業化へ
独自酵素製法と健康機能性など農芸化学会で6演題発表
1
6分
2021.03.08 河田孝雄
-
キリン、記憶力維持を訴求する独自素材βラクトリンの販売目標は2023年15億円
ヨーグルトは雪印メグミルクが「記憶ケア」を6月発売
1
7分
2021.03.03 河田孝雄
-
-
-
神大と京大、理研、阪大、ジャガイモのソラニンはトマトの苦み成分から分岐進化
ジャガイモ虫害対策に遺伝子情報活用の特許公開
1
6分
2021.03.03 河田孝雄
-
内閣府SIPの評価で「スマートバイオ産業・農業」が予算削減
1
4分
2021.03.03 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
理研の市橋TL、ムーンショットで現場デジタル化農業を実現
ダイズ生産性向上の効果検証を全国展開へ
1
7分
2021.03.02 河田孝雄
-
-
-
旭化成ファーマ、NEDOスマートセルで開発した診断用酵素を事業化へ
組換えDNA技術で酵素の生産性30倍、二酸化炭素排出量96%低減
1
4分
2021.02.26 河田孝雄
-
東京農業大学の第13代学長に江口文陽教授
キノコの多機能性発現メカニズム解明にも注力
1
3分
2021.02.24 河田孝雄
-
タモギタケのエルゴチオネインで「記憶力や注意力を維持」
エル・エスコーポレーションが機能性表示食品を今春発売
1
8分
2021.02.19 河田孝雄
-
北大や扶桑薬品など、イヌ抗PD-L1抗体の臨床試験で安全性と有効性を確認
1
2分
2021.02.18 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
栄養・食糧学会の技術賞はカゴメ「ベジチェック」と明治の皮膚機能素材
2021年7月の第75回学術大会で受賞講演
1
7分
2021.02.17 河田孝雄
-
ファーマフーズが2021年度上期業績を再修正、独自ペプチド配合の育毛剤が販売好調
1
3分
2021.02.16 坂田亮太郎
-
江崎グリコ、トクホガム「POs-Ca」で農芸化学技術賞を受賞
健康科学研究所を廃止して基礎研究室、応用研究室、研究業務室を新設
1
6分
2021.02.16 河田孝雄
-
特集
2021年バイオ企業番付
第一三共が武田を抜き西の正横綱に 日本新薬とギリアドが大関昇進
1
9分
2021.02.15 久保田文、伊藤勝彦、坂田亮太郎
-
キユーピー、第3弾「内臓脂肪減らす」で健康機能訴求マヨネーズの売上高1.3倍へ
30種以上の候補素材からローズヒップを選択
1
8分
2021.02.09 河田孝雄
-
特集
2021年度政府のバイオ関連予算
バイオ関連予算は微増の1866億円、感染症対策の新規事業が目白押し
1
39分
2021.02.01 久保田文、橋本宗明、野村和博、河田孝雄、坂田亮太郎