食品・農業・環境
-
九大発KAICO、奄美養蚕の廃棄さなぎを経口ワクチンなどに活用
未利用資源再生・循環パートナーシップ契約を締結
1
2分
2021.04.23 河田孝雄
-
ベンチャー探訪
神戸大発のバッカス・バイオ、「デジタル×バイオ」のファウンドリー構築へ
1
7分
2021.04.23 河田孝雄
-
花王、カビの転写因子制御で誘導物質不要の酵素生産を実現
蛋白質生産の汎用宿主として期待、農芸化学会でトピックス賞受賞
1
7分
2021.04.15 河田孝雄
-
理研と横浜ゴム、日本ゼオン、ブタジエンの発酵生産で低炭素に貢献へ
大腸菌で13個の遺伝子を改変・導入、CRISPRも活用
1
6分
2021.04.14 河田孝雄
-
-
-
キリン、超臨界流体クロマトと結晶スポンジ法を連結した分析法を確立
成分の分離と絶対立体配置の構造決定を一気通貫でプラットフォーム化
1
6分
2021.04.09 河田孝雄
-
不二製油、フードテック特化ファンドに初出資
植物性食品による課題解決(PBFS)を海外で加速
1
2分
2021.04.08 河田孝雄
-
BUSINESS WIREから
ハウスウェルネスフーズの画期的なLP20®飼料が新興国の食料供給で河川や海の可能性を広げ得ることを示す研究
6分
2021.04.07
-
-
-
特集連動◎下水による新型コロナのモニタリングは有用か?
北大北島氏、「将来は下水から複数の感染症を分析し感染対策へ生かしたい」
1
9分
2021.04.02 久保田文
-
特集連動◎下水による新型コロナのモニタリングは有用か?
金沢大本多氏、「下水道管理部局と保健衛生部局との連携が不可欠」
1
11分
2021.04.02 久保田文
-
特集連動◎下水による新型コロナのモニタリングは有用か?
感染研吉田氏、「下水からの新型コロナのサーベイランスには3つの課題」
1
17分
2021.04.01 久保田文
-
-
-
特集連動◎下水による新型コロナのモニタリングは有用か?
島津テクノリサーチ、下水からの新型コロナの高感度検出法を開発中
1
9分
2021.03.31 久保田文
-
ユーグレナなど、ミドリムシ多糖樹脂を2030年に20万t供給できる体制構築へ
エプソンやNECとコンソーシアム設立、10組織が一般参画
1
5分
2021.03.30 河田孝雄
-
特集連動◎下水による新型コロナのモニタリングは有用か?
塩野義製薬、下水による感染症のモニタリングに乗り出したワケ
1
7分
2021.03.30 久保田文
-
特集連動◎下水による新型コロナのモニタリングは有用か?
新型コロナの変異株の検出にも下水が有用な可能性
1
3分
2021.03.29 久保田文
-
業界こぼれ話
バイオジェット燃料のあざといネーミング
1
2分
2021.03.25
-
タカノフーズ、高PGA納豆で食後血糖値上昇抑制の機能性表示へ
農水省委託「地域の機能性発掘」プロジェクトで届け出進める
1
7分
2021.03.25 河田孝雄
-
ファーマフーズと三洋化成が資本業務提携、化粧品や医薬品の開発を両社で推進
1
2分
2021.03.23 坂田亮太郎
-
JBAとJABEX、セミナー「バイオマスプラスチック導入ロードマップへの期待」を開催
2分
2021.03.23
-
米Baylor医科大学、ASDモデルマウスで脳腸相関を示す
プロバイオティクス細菌のL. reuteri投与で社会性障害が改善
1
3分
2021.03.22 大西淳子
-
湧永製薬、「Kyolic」18%増で増収増益、「IMMUNE」は77%増
熟成ニンニク成分S1PCの機能性追究を相次ぎ論文発表
1
3分
2021.03.19 河田孝雄