食品・農業・環境
-
花王がトクホ申請したαーリノレン酸DAG「ヘルシア サッと健膳」は安全性に問題は無い
食品安全委員会が食品健康影響評価の結果を通知
1pt
2020.01.24 河田孝雄
-
【乳酸菌update】6
キユーピー、酢酸菌と乳酸菌の抗アレルギー相乗効果を年末に論文発表
初の「花粉」対策の機能性表示を実現した酢酸菌は素材も販売へ
1pt
2020.01.15 河田孝雄
-
農水省、ゲノム編集飼料の飼料安全法上の取扱いを決定
ゲノム編集育種魚類も想定、残る国税庁は対応検討中
1pt
2019.12.26 河田孝雄
-
農水省2020年度予算、スマート農業が3倍増
ムーンショット型は1億円を補正予算50億円に上乗せ
1pt
2019.12.25 河田孝雄
-
ユーグレナ、「藻類バイオ燃料を商業化する最終目標は揺るがない」
1pt
2019.12.19 三井勇唯
-
ちとせグループ、2019年は東南アジアに藻類生産拠点を複数立ち上げ
現地企業との共同研究も進行中、幅広い用途で商業化目指す
1pt
2019.12.19 三井勇唯
-
農水省の補正予算5849億円、ムーンショット型に50億円
豚コレラ(CSF)とASF等対策に134億円
1pt
2019.12.17 河田孝雄
-
機能性食材研究(第69回)
ホウレンソウ(法蓮草)
1pt
2019.12.16 河田孝雄
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
服部正平氏「乳酸菌が健康に良いというのも、根拠がない」
Long Read NGSが開く腸内細菌研究の新地平
1pt
2019.12.12 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
血中トランス脂肪酸濃度が高いほど認知症発症率が上がることを初解明
九州大と神戸大の共同研究、久山町研究の追跡調査で
1pt
2019.12.10 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
蘭Avantium社、植物由来のフランジカルボン酸の製造工場建設へ
1pt
2019.12.10 大西淳子
-
英Manchester大学など、廃棄物系バイオマスからコニフェロール製造
1pt
2019.12.05 大西淳子
-
上場目前のファンペップ、急転直下で上場中止を決めた2つの理由
1pt
3分
2019.12.03 久保田文
-
ファンペップ、「抗体誘導型の医薬品開発は世界的に活発化している」
現株主が上場に伴う売り出しをしない理由など説明
1pt
2019.12.02 久保田文
-
熊本大勝田氏ら、遺伝子発現制御する核酸医薬の新規モダリティ開発中
1pt
2019.11.28 久保田文
-
プロダクティブ・エイジング・コンソーシアム、帝人と明治、島津、オリエンタル酵母が設立
AMEDのCiCLE採択フレイル医薬の企業がまずは参画
1pt
2019.11.21 河田孝雄
-
ペプチド医薬など開発するファンペップ、上場で約14億円を調達へ
想定発行価格をベースに計算した時価総額は約50億円
1pt
2019.11.19 久保田文
-
ベンチャー探訪
アルガルバイオ(Algal Bio Co.,Ltd)
微細藻類由来の機能性物質を事業化
1pt
3分
2019.11.18 三井勇唯
-
異種移植臓器を開発する米eGenesis社、ゲノム編集ブタ腎の臨床開発へ
1pt
2019.11.15 川又総江
-
かどや製油、LDLコレステロール対策「健やかごま油」のトクホ表示取得
トクホの新規関与成分は1年10カ月ぶり、明治と花王が続く
1pt
2019.11.14 河田孝雄