食品・農業・環境
-
米Insilico社、長寿社会に貢献するバイオ業界向け投資ファンドを設立(2019.02.13)
老化関連の創薬AIで急成長するInsilico Medicine社は、2019年2月4日、バイオ関連の専門投資家と起業家でチームをつくり、ベンチャーキャピタルファンド「Longevity Visio...
-
改変遺伝子広げるジーンドライブ、日本では当面自主的に対応(2019.02.12)
-
味の素、アミノ酸をD体とL体に分けて一斉定量分析する技術を論文発表(2019.02.07)
-
米の合成生物学ベンチャー、組換え微生物の開発コストと時間を削減する方法について講演(2019.02.05)
-
林原、75億円でプルランと酵素の新工場(2019.02.05)
製品・サービス(PR・告知)製品・サービス一覧
日経バイオテク本誌とは
日経バイオテク本誌は、バイオ分野の研究開発と事業化の動向を伝える隔週刊(年24回)発行のニューズレターです。特集やリポート、各種連載記事を掲載しており、全ての記事をONLINEでもお読みいただけます。詳細はこちらをご覧ください。http://nbt.nikkeibp.co.jp/bio/publications.html最新号目次バックナンバー一覧
-
2019年02月11日号 編集長の目
株価急上昇の反動で“サンバイオショック”に(2019.02.11)
-
2019年02月11日号 特集
米中NGS戦争は勃発するか?(2019.02.11)
-
2019年01月28日号 編集長の目
政府のバイオ戦略は「予見性」を高められるか(2019.01.28)
-
2019年01月28日号 特集
2019年度政府のバイオ関連予算(2019.01.28)
人材募集(PR・告知)人材・セミナー・学会一覧
日経バイオ年鑑とは日経バイオ年鑑は、年に一度発行するバイオ分野の動向をまとめた書籍です。各領域ごとの研究開発と事業化の動向の他、企業業績や市場規模などの詳細なデータも掲載しており、掲載記事は一部を除きONLINEでもお読みいただけます。詳細はこちらをご覧ください。https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/info/books/181217/日経バイオ年鑑2019一覧
-
日経バイオ年鑑2019【医薬・診断・医療機器】
NEW 再生医療(2018.12.14)
-
日経バイオ年鑑2019【医薬・診断・医療機器】
NEW 細胞医薬(2018.12.14)
-
日経バイオ年鑑2019【医薬・診断・医療機器】
NEW 治療用抗体/受容体蛋白質医薬(2018.12.14)
-
日経バイオ年鑑2019【医薬・診断・医療機器】
NEW 関節リウマチ治療薬(低分子化合物)(2018.12.14)
セミナー・学会(PR・告知)人材・セミナー・学会一覧
-
広島大、ゲノム編集イノベーションセンターを設置(2019.01.31)
-
米UCSD、CRISPR/Cas9によりマウスでジーンドライブできる可能性(2019.01.31)
-
花王、新開発の「バイオIOS」をアタックに初採用、販売目標は300億円(2019.01.24)
-
厚労省、ゲノム編集技術応用食品の説明会への参加者募集(2019.01.23)
-
米研究者、Cas9にオン/オフスイッチを組み込む方法を考案(2019.01.23)
製品・サービス(PR・告知)製品・サービス一覧
-
花王、「浮き輪」からヒントを得たモノマテリアルなフィルム容器(2019.01.21)
-
米研究者、CRISPR/Cas9を用いた害虫駆除技術の可能性示す(2019.01.17)
-
林原の水溶性食物繊維「ファイバリクサ」が農芸化学会技術賞(2019.01.16)
-
花王、「未利用バイオマスから理想の洗浄成分を手に入れた」(2019.01.16)
-
花王、RNAの解析データをベースに「ビューティードッグ」を目指す(2019.01.15)
-
JALとANA、バイオジェット燃料の利用強化を相次ぎ公表(2019.01.10)
-
オリエンタル酵母、江崎グリコに続き6年半ぶりの2番手(2019.01.09)
-
米Zymergen社、組換え微生物による素材開発の大規模化へ4億ドル調達(2019.01.07)
-
経産省、2019年度の新規事業として先進的医療機器の開発支援に35億円(2019.01.07)
-
かどや製油のごま油がLDLコレステロール対策のトクホに前進(2018.12.21)