晩婚化に伴い、体外受精の実施数や出生児数は増え続け、国内では2018年に5万6979人が生殖補助医療によって誕生している。製薬企業各社も生殖医療製品の開発を活発化。子宮内の菌叢を解析するベンチャー企業の事業が拡大している。
この記事は有料会員限定です
- 会員の方はこちら
- ログイン
- 2週間の無料トライアルもOK!
- 購読・試読のお申し込み
- ※無料トライアルのお申し込みは法人に限ります。(学生や個人の方はご利用いただけません)
日経バイオ年鑑2021【医薬】
体外受精による出生数は16人に1人、不妊に関するベンチャーも設立
12分
晩婚化に伴い、体外受精の実施数や出生児数は増え続け、国内では2018年に5万6979人が生殖補助医療によって誕生している。製薬企業各社も生殖医療製品の開発を活発化。子宮内の菌叢を解析するベンチャー企業の事業が拡大している。