肝臓に発生する悪性腫瘍の総称が肝臓癌である。肝臓癌は、肝臓にできた「原発性肝臓癌」と別の臓器から転移した「転移性肝臓癌」に大別される。原発性肝臓癌は、肝臓の細胞が癌になる「肝細胞癌」と、胆汁を十二指腸に流す胆管の細胞が癌になる「胆管細胞癌」が大部分を占めており、前者の割合は90%以上とされる。その他には、小児の肝臓癌である肝細胞芽腫、成人での肝細胞・胆管細胞混合癌、未分化癌、胆管嚢胞腺癌、カルチノイド腫瘍などがある。
この記事は有料会員限定です
- 会員の方はこちら
- ログイン
- 2週間の無料トライアルもOK!
- 購読・試読のお申し込み
- ※無料トライアルのお申し込みは法人に限ります。(学生や個人の方はご利用いただけません)