
新型コロナウイルスの新薬開発やワクチン開発に、政治の影響が見え隠れします。国民の要望が極めて強いことは確かですが、政治的に科学的判断を歪めるとろくな結果にはならないことは歴史的な事実でもあります。今最大の関心事は、11月3日の米国大統領選挙前に新型コロナウイルスのワクチンが認可されるかどうか。米食品医薬品局(FDA)はジヒドロクロロキン(現在は認可取り下げ)と回復者血漿製剤の緊急使用(EUA)について、乏しい科学的根拠に基づき認可したという声が医療関係者の中から上がっています。ワクチンでも同じ轍をたどるのではないかとも懸念されているのです。実際、第3相臨床試験の前に、認可する方策をFDAが模索している節もあります。Trump大統領圧勝の誘惑に、科学はそしてFDAなどの官僚たちは対抗できるのでしょうか。新型コロナウイルスワクチンの実用化の先頭を走っている、英AstraZeneca社のAZD1222も、治験中断が解除されました。新型コロナウイルスワクチンの許認可の科学的推奨を議論するVaccines and Related Biological Products諮問委員会を、FDAは10月22日に設定しました。まさに、科学と政治が火花を散らす歴史的な50日間が始まったのです。
◎関連記事
新型コロナウイルスワクチン開発の現状に関する最良の記事
https://twitter.com/miyatamitsuru/status/1304095161828257792
米国疾病管理予防センターが11月に新型コロナワクチン流通準備
https://twitter.com/miyatamitsuru/status/1301674720157335552
FDA、2020年10月22日、Vaccines and Related Biological Products Advisory Committee開催
https://twitter.com/miyatamitsuru/status/1299140906780471296
FDA長官も早期認可を模索する声明。
https://twitter.com/miyatamitsuru/status/1300178558828961792
AZD1222治験再開のTweet
https://twitter.com/miyatamitsuru/status/1304906320252862465
新型コロナウイルスワクチンAZD1222治験中断の中身
https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/20/09/09/00612/
実用化迫る新型コロナワクチンAZD1222の虚実
https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/20/09/07/00611/
https://twitter.com/miyatamitsuru/status/1303565152625729536
https://twitter.com/miyatamitsuru/status/1303533602366316544
https://twitter.com/miyatamitsuru/status/1303503648001945600
https://twitter.com/miyatamitsuru/status/1303530590667337728
https://twitter.com/miyatamitsuru/status/1301772542378606592
https://twitter.com/miyatamitsuru/status/1300619848624431111
突然ですが、日経BP完全卒業の辞と次なる挑戦
https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/20/08/26/00608/
◎利益相反
宮田総研の合弁会社、(株)ヘルスケアイノベーション(HCI)が創成したHCI1号ファンドには第一三共、大日本住友製薬、兼松が出資、年末までに最終出資締め切りを行います。同ファンドが投資を決定した企業は現在ありませんが、逐次報告します。こうした企業群に関する執筆内容には利益相反が存在することをご承知願います。
ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。
※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願います。
この記事は有料会員限定です
- 会員の方はこちら
- ログイン