京都大、iPS細胞ストック事業で想定される拒絶反応とその対処法を提示
他家移植で課題のNK細胞による免疫反応の克服に向けて前進
(2017.08.29 00:00)

川又総江
京都大学ウイルス・再生医科学研究所の河本宏教授らのグループは、iPS細胞から再生したT細胞、および血管内皮細胞の他家移植では、移植されたレシピエントのNK細胞により拒絶される可能性があると発表した。同研究はHLA研究所との共同研究で、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)が中心となり進めているiPS細胞ストック事業(関連記事1)の再生細胞移植例でNK細胞が引き起こす免疫反応の確率は30%と想定され、その反応を回避する方法も考案し、in vitroで確認した。同研究成果は、2017年8月25日のStem Cell Reports誌に掲載された。
日経バイオテク お薦めの専門書籍・セミナー
-
- ●製造業ゲームチェンジ ― 「バイオエコノミー」の衝撃 <テクノロジーNEXT 2018>
- 2018年6月13日(水)開催 [東京・御成門]
- セルロースナノファイバー、スマートセルインダストリー、DIYバイオなど、製造業でも台頭してきたバイオ関連技術が、自動車や電機、素材、エネルギー業界などに与えるインパクト。その将来性、応用可能性を探る。
-
- ●「日経バイオ年鑑2018」<新刊>
- 最新データからわかる、バイオ分野の[開発][市場][産業]動向。バイオ事業戦略の頼れる味方。自社のR&D戦略を描くために、マクロな視点で将来を展望する一冊です。
-
- ●「バイオベンチャー大全 2017-2018」
- 国内の未上場バイオベンチャーの企業データをすべて網羅しました。提携先を探し求める製薬会社にとって、投資先を探るベンチャーキャピタルにとって、自社の経営戦略を見極めるうえで有益となる重要情報を開示します。