以前はアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターの話題が中核でしたが、第2回自治医科大学遺伝子治療研究センターシンポジウム2020では、AAVに加えてCAR-T細胞、そしてゲノム編集治療の3本柱の発表が行われました。その中で刮目したのが、自治医科大学再生医学研究部の花園豊教授が「次世代のゲノム編集技術では我が国が世界をリードしている。ゲノム編集で我が国が後れを取って、もうその後れは回復できないというのは大きな誤解だ」という主張でした。
ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Mmの憂鬱Premiumサイト(https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/)からならお得な料金(個人カード払い限定、月間550円(税込み)で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。
※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願います。
この記事は有料会員限定です
- 会員の方はこちら
- ログイン
- 2週間の無料トライアルもOK!
- 購読・試読のお申し込み
- ※無料トライアルのお申し込みは法人に限ります。(学生や個人の方はご利用いただけません)