我が国の政府が推進しているゲノム医療の実態は、癌遺伝子変異パネル検査です。海外ではほぼ普及が終わり、エキソーム検査へと移行しつつある今、おっとり刀で癌遺伝子パネル検査を本年度内に認可しようと、着実に手を打っています。日本は常に後手後手になると文句を言いながら、癌遺伝子パネル検査の実施要領を定めた日本臨床腫瘍学会と日本癌治療学会、日本癌学会の「次世代シーケンサー等を用いた遺伝子パネル検査に基づくがん診療ガイダンス」を今回は紹介いたしましょう。確かにこうしたガイダンスは我が国ゲノム医療を浸透させるために必須であると考えます。でも、ぜひ、エキソームのガイダンスも早急にご検討いただきたいと思います。ただし、このガイダンスを読んでも、医薬品医療機器総合機構(PMDA)や厚生労働省がとらわれている1対1の因果律の呪縛を解き放つものではありません。どんなロジックで規制当局がパネル検査を認可し、保険収載するかに、今後注目しなくてはなりません。
◎参考記事
"1対1の呪縛”がゲノム医療の進展を阻む
https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/16/09/14/00099/?ST=wm
もう始まったバイオ・AI融合時代の落とし穴
https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/17/10/16/00273/?ST=wm
ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Wmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間500円で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。
※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願います。
この記事は有料会員限定です
- 会員の方はこちら
- ログイン
- 2週間の無料トライアルもOK!
- 購読・試読のお申し込み
- ※無料トライアルのお申し込みは法人に限ります。(学生や個人の方はご利用いただけません)