
「創薬という名称を掲げた以上、論文を書いて終わり、データベースを作って終わりというこれまでのアカデミアの研究姿勢を改めたい。実際に臨床に役立つ医薬やバイオマーカーを提案したい。今までのところ、幸いにして連戦連勝」と朗らかに語るのは、産業技術総合研究所創薬分子プロファイリング研究センターで副研究センター長を務める堀本勝久氏だ。
この記事は有料会員限定です
- 会員の方はこちら
- ログイン
- 2週間の無料トライアルもOK!
- 購読・試読のお申し込み
- ※無料トライアルのお申し込みは法人に限ります。(学生や個人の方はご利用いただけません)