日経バイオテク2月15日号「World Trendアジア」
ゲノム解析企業、中国BGI社はなぜ成功したのか
(2016.02.15 00:04)

2016年02月15日号
緒方法親=日本バイオデータ
ゲノム解析企業として知られる中国Beijing Genomics Institute(以下、BGI)社の上場準備作業が本格化しているという話を耳にした。バイオベンチャーの上場というと、日本では創り出した製品やサービスの市場価値もはっきりとしないタイミングで、ベンチャーキャピタル(VC)などの都合を優先した形で行われることが多いが、BGI社は ゲノムサイエンスの進歩の中で大きな役割をしっかりと果たし 、高等生物のゲノムが数千万円で解読できる世界をつくり上げた。それだけに、同社の上場計画は感慨深い。
World Trendのバックナンバー
-
2019年02月11日号
台湾に春到来、相次ぐM&Aで「低温相場」が活況に(2019.02.11) -
2019年01月28日号
EUにおけるプラスチック規制の消費財業界へのインパクト(2019.01.28) -
2019年01月14日号
BCMAの開発の今後、ASH2018で発表相次ぐ(2019.01.14) -
2018年12月17日号
中国の大ヒット映画が描いた高額医薬品問題(2018.12.17) -
2018年12月03日号
EUが第2世代バイオ燃料への切り替え促す目標設定(2018.12.03)
日経バイオテク お薦めの専門書籍・セミナー
-
- ●「世界の創薬パイプライン2018/2019」
- 海外ベンチャーの創薬プロジェクトを大幅拡充。自社の研究テーマと関連するパイプラインの動向、創薬研究の方向性や競争力、開発状況の他社比較に有益なデータとして、自らのポジショニングを確認できます。
-
- ●新刊「日経バイオ年鑑2019」
- この一冊で、バイオ分野すべての動向をフルカバー!製品分野別に、研究開発・事業化の最新動向を具体的に詳説します。これからのR&D戦略立案と将来展望にご活用ください