2021年10月25日号 目次

World Trend欧州
欧州の規制本格化で環境バイオ技術に大きな波
1pt
4分
2021.10.22 塩原梓=東京大学エッジキャピタルパートナーズ[UTEC]アソシエイト

ベンチャー探訪
ダイバースファーム、細胞100%の培養肉を一つ星料亭の調理で発信
1pt
7分
2021.10.22 菊池結貴子

業界こぼれ話
有機農業はどう持続可能なのか
1pt
2分
2021.10.22

編集長の目
総選挙の争点は「コロナ対策」のはずなのに…
1pt
4分
2021.10.25 坂田亮太郎
オンライン閲覧TOP15
2021年10月5日から2021年10月18日まで
1pt
2分
2021.10.25

特集
COVID-19を克服へ、研究開発の最新動向
ワクチンに続き経口治療薬も実用化、相次ぐ変異株を抑え込み収束なるか
1pt
3分
2021.10.25 坂田亮太郎

特集 COVID-19を克服へ、研究開発の最新動向
治療薬編:モルヌピラビルが緊急使用許可へ、400種類が開発中、約半数が低分子薬
1pt
19分
2021.10.25 野村和博

特集 COVID-19を克服へ、研究開発の最新動向
ワクチン編:世界で18品目が実用化され売上高は7.5兆円へ、121品目が臨床段階に
1pt
6分
2021.10.25 坂田亮太郎

特集 COVID-19を克服へ、研究開発の最新動向
検査技術編:2021年に体外診断薬が充実、研究用試薬は最盛期の3分の1に減少
1pt
4分
2021.10.25 菊池結貴子

パイプライン研究
肝臓がん治療薬
抗PD-1薬中心に選択肢が増加、1次治療はテセントリクが一歩リード
1pt
17分
2021.10.25 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト

審査報告書を読む
「オラデオカプセル」 ベロトラルスタット塩酸塩
国内第3相での被験者数の少なさなどが争点に、患者数が限られる希少疾患に対する開発に課題
1pt
12分
2021.10.25 浅田 隆太=岐阜大学医学部附属病院 准教授