2018年2月26日号 目次

編集長の目
ゲノム情報はいったい誰のものか
1pt
2018.02.26 橋本宗明

特集
臨床入り目前の標的蛋白質分解誘導薬
狙えなかった蛋白質も創薬標的に、癌を中心に大手企業の参入相次ぐ
1pt
18分
2018.02.26 久保田文

リポート
どうなる? DTC遺伝子検査サービス
苦戦する検査サービス提供企業、ビジネスモデルの再構築進める
1pt
11分
2018.02.26 山崎大作
審査報告書を読む
「グーフィス錠」 エロビキシバット水和物
世界に先駆け日本で慢性便秘症に承認、臨床的意義に関する記述に不足感も
1pt
2018.02.26 成川 衛=北里大学大学院薬学研究科教授

バイオイメージング最前線(第27回)
深層学習で画像解析、AMEDで新センター
1pt
2018.02.26 佐藤真一=工学博士、国立情報学研究所 教授
検証 企業価値
ウイルスベクターの価値は?(アイロムG)
1pt
2018.02.26 山崎清一=いちよし経済研究所首席研究員

合成生物学の最前線
代謝経路を自在に設計、無細胞系で有用物質を生産
大阪大学大学院工学研究科・本田孝祐准教授
1pt
2018.02.26 久保田文
World Trend米国
2018年は滑り出し絶好調も、米株式市場全体には陰りも
1pt
2018.02.26 布施紳一郎=MPM Capital
業界こぼれ話
田辺が細胞医薬の契約解消を求めるワケ
1pt
2018.02.26

In The Market
セルシードが2018年以降の安定的な黒字化を示したことを受けて続伸
1pt
2018.02.26 山崎大作
キーワード (FREE)
ブロックチェーン
2018.02.26
キーワード (FREE)
レンチウイルス
2018.02.26
キーワード (FREE)
γδT細胞
2018.02.26
主要バイオ特許の公開情報
日産化学工業など、「血管内皮増殖因子受容体に結合する核酸アプタマー」ほか
1pt
2018.02.26
主要バイオ特許の登録情報
協和発酵キリンなど、「KRAS遺伝子発現抑制RNAi医薬組成物」ほか
1pt
2018.02.26