2018年1月29日号 目次

編集長の目
研究者の倫理観の立て直しが急務
1pt
2018.01.29 橋本宗明

特集
2018年度政府のバイオ関連予算
前年度比1.3%増の2130億円、厚労省では製薬産業への支援も
1pt
15分
2018.01.29 久保田文、山崎大作、高橋厚妃、河田孝雄、小崎丈太郎

リポート
2017年の国内製薬企業26社の株価動向
厳しい業界環境を反映、年商5000億円超の大手では武田が堅調
1pt
2018.01.29 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト

リポート
2018年バイオ企業番付
武田薬品と中外が新横綱に返り咲き、正大関には塩野義と第一三共が昇進
1pt
4分
2018.01.29 久保田文

キーパーソンインタビュー
参議院議員/慶應義塾大学法科大学院教授・医学部外科教授 古川俊治氏に聞く
日本の研究開発を根本的に変えます、研究開発力強化法の改正に意欲
1pt
2018.01.29 小崎丈太郎
審査報告書を読む
「ベンリスタ点滴静注用」 ベリムマブ
日本人部分集団と全体集団とで結果に相違、症例数や患者背景の不均衡も考慮して審査
1pt
2018.01.29 浅田 隆太=岐阜大学医学部附属病院准教授
検証 企業価値
再生・細胞医療は自家か他家か?
1pt
2018.01.29 野村広之進=みずほ証券エクイティ調査部シニアアナリスト
World Trend欧州
欧州上場バイオ企業、2017年の資金調達は前年比54%増
1pt
2018.01.29 平崎誠司=アンジェス
業界こぼれ話
ベンチャー企業関係者に不評のCiCLE
1pt
2018.01.29
業界こぼれ話
CiRAの論文捏造がベンチャーに影響?
1pt
2018.01.29

In The Market
株高はバイオ株にも波及、ペプチドリームの時価総額はついに5000億円超え
1pt
2018.01.29 山崎大作
キーワード (FREE)
ヒト白血球抗原(HLA)
2018.01.29
キーワード (FREE)
有害事象
2018.01.29
キーワード (FREE)
ロドプシン遺伝子治療
2018.01.29
主要バイオ特許の公開情報
メガカリオンなど、「巨核球を含む培養物の製造方法及びこれを用いた血小板の製造方法」ほか
1pt
2018.01.29
主要バイオ特許の登録情報
医学生物学研究所、「T細胞レセプターおよびその利用」ほか
1pt
2018.01.29