2017年11月20日号 目次

編集長の目
中分子創薬の魅力と戦略
1pt
2017.11.20 橋本宗明

特集
どうなる日本版の癌ゲノム医療
保険診療でパネル検査が可能に、医療費抑制で本格普及には限界
1pt
18分
2017.11.20 久保田文

リポート
英国バイオクラスターの強み
存在感を増す英国バイオクラスター、早期ステージ投資の資金が豊富
1pt
8分
2017.11.20 布施紳一郎=MPM Capital

研究室探訪(第17回)
臨床研究が目前に迫る、iPS細胞利用の脊損治療
慶應義塾大学医学部整形外科学教室 中村研究室
1pt
2017.11.20 小崎丈太郎
審査報告書を読む
「デュオドーパ配合経腸用液」(レボドパ・カルビドパ水和物配合剤)
国内でのプラセボ対照二重盲検試験は断念、非盲検非対照試験での有効性評価が論点に
1pt
2017.11.20 木下玲子=北里大学医学部精神神経科学助教

バイオイメージング最前線(第25回・特別編)
2017年ノーベル化学賞受賞決定に寄せて 「溶液中の生体分子を高分解能で構造決定できるクライオ電子顕微鏡法の開発」
1pt
2017.11.20 村上 聡=東京工業大学 生命理工学院教授
検証 企業価値
世界標準への2度目の挑戦(PSS)
1pt
2017.11.20 山崎清一=いちよし経済研究所首席研究員
World Trend米国
世界初のRNAi薬と米国初のAAV遺伝子治療が承認へ
1pt
2017.11.20 布施紳一郎=MPM Capital
業界こぼれ話
富士フイルム、“飛ばし気味”のリリース
1pt
2017.11.20

In The Market
塩野義からの支援を取りつけたUMNファーマが高騰
1pt
2017.11.20 山崎大作
キーワード (FREE)
一過性発現
2017.11.20
キーワード (FREE)
オピオイド依存症
2017.11.20
キーワード (FREE)
「cellsaic」(セルザイク)
2017.11.20
主要バイオ特許の公開情報
ボナック、「TGF-β1発現抑制のための一本鎖核酸分子」ほか
1pt
2017.11.20
主要バイオ特許の登録情報
中外製薬、「二重特異性抗体を精製するための抗体改変方法」ほか
1pt
2017.11.20