2017年11月6日号 目次

編集長の目
日本独自株でインフルワクチンを作る意義は?
1pt
2017.11.06 橋本宗明

特集
次世代シーケンサーの更なる革新
新規ゲノム解読が加速、断片の連結や目印の発見にも進展
1pt
13分
2017.11.06 河田孝雄

リポート
季節性インフルエンザワクチンの製造株
国による製造株の決定は必要か? ワクチン産業の競争力そぐ原因に
1pt
9分
2017.11.06 久保田文

若手研究者の肖像(第31回)
上智大学理工学部物質生命理工学科 近藤次郎 准教授
次のポスト決まらない状況から一発逆転、結晶構造解析で核酸の「動き」を捉える
1pt
2017.11.06 高橋厚妃
パイプライン研究
便秘症治療薬
国内企業の創製品が上市、新しい作用機序の薬剤も複数開発
1pt
2017.11.06 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト

機能性食材研究(第47回)
レンコン(蓮根)
1pt
2017.11.06 河田孝雄

検証 企業価値
抗癌剤は十分リターンを得られるか?
1pt
2017.11.06 関篤史=UBS証券バイオ医薬品セクターアナリスト
World Trendアジア
「整理整頓」は誰が行うべきかから考える価値観の違い
1pt
2017.11.06 藤田朋宏=ちとせ研究所CEO
業界こぼれ話
腸内細菌研究は食品企業の敵か味方か?
1pt
2017.11.06
業界こぼれ話
登記簿の虚偽記載を余儀なくされる社長
1pt
2017.11.06

In The Market
複数の企業で医薬品開発進展に関するリリースが発表、株価が急伸
1pt
2017.11.06
キーワード (FREE)
血友病
2017.11.06
キーワード (FREE)
mRNA癌ワクチン
2017.11.06
キーワード (FREE)
麻疹ウイルスベクター
2017.11.06
主要バイオ特許の公開情報
ときわバイオなど、「ステルス性を有するRNAを使った遺伝子発現系および当該RNAを含む遺伝子導入・発現ベクター」ほか
1pt
2017.11.06
主要バイオ特許の登録情報
ラクオリア創薬、「消化管運動異常が関与する疾患を治療するためのアシッドポンプ拮抗剤」ほか
1pt
2017.11.06