2017年10月23日号 目次

編集長の目
オープンイノベーションにも成功事例を
1pt
2017.10.23 橋本宗明

特集
進化する食品の機能性表示制度
届け出件数がトクホ品目数超えへ、“既得権”のトクホに代わり主役に
1pt
13分
2017.10.23 河田孝雄

リポート
グローバル大手製薬のパイプライン(2017年第2四半期)
欧米11社中9社がプロジェクト数を拡大、英AZ社とスイスRoche社は100件超
1pt
15分
2017.10.23 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
審査報告書を読む
「スピンラザ髄注」 ヌシネルセンナトリウム
国際共同PIIIは中間解析で有効中止、日本で初のアンチセンス核酸医薬
1pt
2017.10.23 成川 衛=北里大学大学院薬学研究科教授

バイオイメージング最前線(第24回)
「見えないペプチドグリカン」を見る
1pt
2017.10.23 佐藤直樹=理学博士・東京大学大学院総合文化研究科教授
検証 企業価値
LAMP法の事業価値は?(栄研化学)
1pt
2017.10.23 野村広之進=みずほ証券エクイティ調査部シニアアナリスト

合成生物学の最前線
必要の無い配列を洗い出し、ゲノムのダウンサイズ目指す
東京工業大学生命理工学院・相澤康則准教授
1pt
2017.10.23 久保田文
World Trend欧州
EU統一特許の導入に遅れ、ドイツの批准が関門か?
1pt
2017.10.23 平崎誠司=アンジェス
業界こぼれ話
中医協の空気が読めなかった業界団体
1pt
2017.10.23
業界こぼれ話
英語活用の進むBioJapan
1pt
2017.10.23

In The Market
そーせいグループ、子会社の創設者のノーベル賞受賞決定で1万円台回復
1pt
2017.10.23 山崎大作
キーワード (FREE)
概日リズム
2017.10.23
キーワード (FREE)
抗体薬物結合型ミセル
2017.10.23
キーワード (FREE)
シンバイオティクス
2017.10.23
主要バイオ特許の公開情報
中外製薬、「免疫複合体を形成する細胞内への運搬体(キャリア)を含む医薬」ほか
1pt
2017.10.23
主要バイオ特許の登録情報
ネッパジーン、「負電荷バブルリポソーム及びカチオン性ペプチドからなる薬物送達キャリア」ほか
1pt
2017.10.23