2017年6月26日号 目次

編集長の目
国内での実施体制が整いつつある癌ゲノム医療
1pt
2017.06.26 橋本宗明

特集
国内大手製薬企業の2016年度の業績
特許切れでパイプラインの拡充急ぐ、営業利益率の高低が明確に
1pt
14分
2017.06.26 高橋厚妃、久保田文、山崎大作、河田孝雄

キーパーソンインタビュー
Novartis社ノバルティスバイオメディカル研究所 Ann Taylor氏に聞く
社内の研究に重点置きつつ外部へも視野、ケミカルバイオロジ―の探索ユニットを新設
1pt
2017.06.26 久保田文
審査報告書を読む
「リアメット配合錠」アルテメテル・ルメファントリン配合錠
日本人健康志願者に対する薬物動態試験のみ、エビデンスの蓄積やWHOガイドラインが後ろ盾に
1pt
2017.06.26 成川 衛=北里大学大学院薬学研究科教授

バイオイメージング最前線(第21回)
細胞集団の配列と集積を定量化する
1pt
2017.06.26 川口喬吾=Harvard Medical School研究員、東京大学客員研究員
検証 企業価値
Rocheグループ内で強い存在感(中外)
1pt
2017.06.26 関篤史=UBS証券バイオ医薬品セクターアナリスト

合成生物学の最前線
独自のRNAスイッチで、生体分子検知し細胞を制御
京都大学iPS細胞研究所・齋藤博英教授
1pt
2017.06.26 久保田文
World Trendアジア
東南アジアの研究リーダーたちが戦略的な理由
1pt
2017.06.26 藤田朋宏=ちとせ研究所CEO
業界こぼれ話
他家iPS細胞の臨床研究に情報公開不足感
1pt
2017.06.26
業界こぼれ話
前カイオム社長、新ベンチャー設立へ
1pt
2017.06.26

In The Market
日経BP・バイオINDEXは大きく上げる、2016年10月以来の高い水準
1pt
2017.06.26
キーワード (FREE)
サポーティブケア
2017.06.26
キーワード (FREE)
デコイ配列
2017.06.26
キーワード (FREE)
T細胞の疲弊
2017.06.26
主要バイオ特許の公開情報
ラクオリア創薬、「IL-23媒介疾患を治療するためのEP4受容体拮抗薬の使用」ほか
1pt
2017.06.26
主要バイオ特許の登録情報
リンフォテック、「メモリーT細胞を主成分とするリンパ球細胞群の製造方法」ほか
1pt
2017.06.26