2017年3月27日号 目次

編集長の目
日本で製薬研究所のカーブアウトは成功し得るか
1pt
2017.03.27 橋本宗明

特集
異種移植の研究開発最前線
膵島移植で先頭を走る日本企業、再生医療にも生きる知見を蓄積
1pt
2017.03.27 久保田文

リポート
グローバル大手製薬のパイプライン(2017年初)
Roche社とAstraZeneca社は100超、上位10社中4社がプロジェクト数を拡大
1pt
13分
2017.03.27 伊藤勝彦

研究室探訪(第13回)
神経難病の原因蛋白質を探究、狙うはプリオン様拡散の機構
東京都医学総合研究所 認知症・高次脳機能研究分野 長谷川研究室
1pt
2017.03.27 小崎丈太郎
審査報告書を読む
「アミヴィッド静注」フロルベタピル(18F)注射液
アミロイドβの蓄積を可視化する放射性診断薬、神経病理学的所見との一致性などが論点に
1pt
2017.03.27 成川 衛=北里大学大学院薬学研究科教授

バイオイメージング最前線(第18回)
蛋白質発現を、光で精密操作する
1pt
2017.03.27 小笠原慎治=北海道大学創成研究機構 特任助教
検証 企業価値
数年は苦戦も将来に期待(アステラス)
1pt
2017.03.27 関篤史=UBS証券バイオ医薬品セクターアナリスト
World Trendアジア
スマートセルインダストリー、産業化の土壌はアジアにあり
1pt
2017.03.27 藤田朋宏=ちとせ研究所CEO
業界こぼれ話
日本の電機メーカーがゲノム編集に投資!?
1pt
2017.03.27
業界こぼれ話
カイオム、社長交代の裏側にあったもの
1pt
2017.03.27

In The Market
日経平均を受けてバイオINDEXも続落、そーせいは時価総額が2000億円割れ
1pt
2017.03.27 山崎大作
キーワード (FREE)
造腫瘍性試験
2017.03.27
キーワード (FREE)
モダリティ
2017.03.27
キーワード (FREE)
2,3-ブタンジオール
2017.03.27
主要バイオ特許の公開情報
基盤研と第一三共、「免疫賦活活性を有するオリゴヌクレオチド含有複合体及びその用途」ほか
1pt
2017.03.27
主要バイオ特許の登録情報
アネロファーマ・サイエンス、「発現ベクター」ほか
1pt
2017.03.27