2016年06月13日号 目次

日経バイオテク6月13日号「編集長の目」
バイオベンチャー経営者2人の再起に期待
1pt
2016.06.13 橋本宗明

【訂正】日経バイオテク6月13日号「特集」
創薬ベンチャーの導出契約
2015年は7件を導出と増加傾向、ユニークさが認められる傾向に
1pt
2016.06.13 山崎大作

日経バイオテク6月13日号「リポート」
国内大手製薬企業の2015年度の業績
各社が新技術への投資を積極化、再生医療や核酸が軸、企業買収も視野
1pt
2016.06.13 伊藤勝彦

若手研究者の肖像(第14回)
国立遺伝学研究所新分野創造センター 小田祥久 准教授
植物が形作られる仕組みを遺伝子から解明、独自の培養系も確立
1pt
2016.06.13 山崎大作

パイプライン研究
関節リウマチ治療薬(低分子化合物)
JAK阻害薬の開発が進むも、他の機序の薬剤開発は難航
1pt
2016.06.13 伊藤勝彦

日経バイオテク6月13日号「機能性食材研究」(第30回)
オキナワモズク(本もずく)
1pt
2016.06.13 河田孝雄
日経バイオテク6月13日号「World Trend米国」
米Stemcentrx社買収でパイプラインの強化を図る米AbbVie社
1pt
2016.06.13 布施紳一郎=米bluebird bio社
日経バイオテク6月13日号「World Trend欧州」
農業バイオで世界的合従連衡、独Bayer社も米大手買収に動く
1pt
2016.06.13 平崎誠司
日経バイオテク6月13日号「業界こぼれ話」
新薬の継続審議が相次ぐ2つの理由
1pt
2016.06.13
日経バイオテク6月13日号「業界こぼれ話」
「早期実用化のためAMEDは使いにくい」
1pt
2016.06.13

日経バイオテク6月13日号「In The Market」
「Acucelaショック」の影響は小さく
1pt
2016.06.13 山崎大作
日経バイオテク6月13日号
主要バイオ特許の登録情報
1pt
2016.06.13
日経バイオテク6月13日号
主要バイオ特許の公開情報
1pt
2016.06.13