2015年11月23日号 目次
日経バイオテク11月23日号「編集長の目」
米再生医療企業を買収したアステラスの勝算
1pt
2015.11.23 橋本宗明

特集
4月にスタートした機能性表示食品制度
睡眠や疲労、認知対策……、食品の機能性研究が活性化
1pt
2015.11.24 河田孝雄

日経バイオテク11月23日号「In The Market」
グリーンペプタイドがマザーズに上場
今年のバイオIPOはさえない展開に
1pt
2015.11.24 河野修己

日経バイオテク11月23日号「リポート」
ドイツBI社R&Dカンファレンス現地リポート
5年間で110億ユーロを投資、「Respimat」製造工場を公開
1pt
2015.11.25 河野修己

バイオイメージング最前線(第7回)
遺伝子の核内動態と細胞の個性をひもとく
1pt
2015.11.25 落合博=広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻 客員研究員
日経バイオテク11月23日号「業界こぼれ話」
NK105の観察期間延長は何を意味するか?
1pt
2015.11.25
日経バイオテク11月23日号「業界こぼれ話」
臨床研究を治験に変えさせたのはあの大物研究者
1pt
2015.11.25
日経バイオテク11月23日号「審査報告書を読む」
「イフェクサーSRカプセル」(ファイザー)
プラセボ対照試験を追加実施、2回目の申請で承認を獲得
1pt
2015.11.26 木下玲子=北里大学医学部精神神経科学助教
日経バイオテク11月23日号「World Trendグローバル」
TPP、バイオ医薬のデータ保護期間、影響は将来の加盟国増加で変化も
1pt
2015.11.26 平崎誠司
日経バイオテク11月23日号「World Trendアジア」
バイオロジクス開発に挑む中国企業、Hengrui社が米Incyte社と大型契約
1pt
2015.11.26 城戸佳織=米AMRI Global社