2015年11月09日号 目次
日経バイオテク11月9日号「編集長の目」
資本の論理が促す製薬業界再編
1pt
2015.11.09 橋本宗明

特集
セミナー「ゲノム編集が変える創薬」
組換え動物や試験系作製に威力、日本も改良特許取得で対抗を
1pt
2015.11.09 久保田文
日経バイオテク11月9日号「点検バイオ銘柄」
グリーンペプタイド
癌ペプチドワクチンの開発で国内最先行
1pt
2015.11.09 池野智彦=エース経済研究所シニアアナリスト
日経バイオテク11月9日号「World Trend欧州」
GMO使用禁止法案、欧州議会が否決、栽培をめぐる政策との間で矛盾が露呈
1pt
2015.11.10 平崎誠司
日経バイオテク11月9日号「World Trend米国」
HBR誌がBest CEOを選出、トップはNovo 社のSorensen氏
1pt
2015.11.10 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社

日経バイオテク11月9日号「キーパーソンインタビュー」
スイスNovartis社細胞遺伝子治療ユニットグローバルヘッドのUsman(Oz)Azam氏に聞く
CART療法は日本でも治験開始へ、副作用モニタリングするCDxも検討
1pt
2015.11.11 久保田文
日経バイオテク11月9日号「業界こぼれ話」
全国各地で大会が開催できる学会のメリット
1pt
2015.11.11
日経バイオテク11月9日号「Food Science」
たばこと同列の扱いで波紋……
IARC「加工肉に発癌性」発表に、反論続々
1pt
2015.11.11 松永和紀
日経バイオテク11月9日号「業界こぼれ話」
作用機序の公開が近いBBI608
1pt
2015.11.11

パイプライン研究
血液凝固異常症治療薬
二特異的抗体が画期的治療薬に、課題はインヒビターの抑制
1pt
2015.11.12 伊藤勝彦

若手研究者の肖像(第7回)
東京医科歯科大学・大学院医歯学総合研究科 岡田随象 講師
ゲノム情報を創薬につなげる手法提案、ドラッグリポジショニングにも活用可能
1pt
2015.11.12 久保田文

日経バイオテク11月9日号「機能性食材研究」(第23回)
ジャガイモ(馬鈴薯)
1pt
2015.11.13 河田孝雄
日経バイオテク11月9日号「特許公報を読む」
【特開2015-180212】メチル化で大腸癌患者の予後を判定
シスメックス、東京大
1pt
2015.11.13