2015年08月10日号 目次
日経バイオテク8月10日号「編集長の目」、Muse細胞は再生医療のけん引役となるか
1pt
2015.08.17 橋本宗明
特集
第21回日本遺伝子治療学会学術集会リポート
遺伝子治療が復調の気配、国内外から臨床の演題多く
1pt
2015.08.17 久保田文、河野修己
日経バイオテク8月10日号「点検、バイオ銘柄」、■カルナバイオサイエンス、苦節12年目で見せた大きな成果
1pt
2015.08.17 山崎清一=いちよし経済研究所首席研究員
日経バイオテク8月10日号「キーパーソンインタビュー」、大鵬薬品工業の三浦麗理・経営戦略部長に聞く
1pt
2015.08.18 河野修己
日経バイオテク8月10日号「World Trend欧州」、第1世代バイオ燃料の使用に上限、EUが新指令を採択、次世代を推進
1pt
2015.08.18 平崎誠司
日経バイオテク8月10日号「World Trend米国」、時価総額が30億ドル超えのAuspex社、後期開発品複数保有し高評価
1pt
2015.08.18 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
若手研究者の肖像(第5回)
大阪大学医学部付属病院未来医療開発部 原 正彦特任研究員
臨床研究の若き伝道師、“他人がやらない”にこだわり
1pt
2015.08.19 河野修己
日経バイオテク8月10日号「パイプライン研究」、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)治療薬
1pt
2015.08.19 伊藤勝彦
日経バイオテク8月10日号「Food Science」、表示を求める市民の声に、米国は大揺れ、遺伝子組換えの任意表示法案を、下院で可決
1pt
2015.08.19 松永和紀=科学ライター
日経バイオテク8月10日号「機能性食材研究」(第20回)、クロマグロ
1pt
2015.08.20 河田孝雄
日経バイオテク8月10日号「業界こぼれ話」、核酸医薬の治験開始にイヌの「臨床研究」が貢献
1pt
2015.08.20
日経バイオテク8月10日号「業界こぼれ話」、遺伝子治療学会は経済的にも復活か?
1pt
2015.08.20
日経バイオテク8月10日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」
1pt
2015.08.21
日経バイオテク8月10日号「特許公報を読む」
1pt
2015.08.21