2015年07月13日号 目次
日経バイオテク7月13日号「編集長の目」、次世代の診断プラットフォームの確立なるか
1pt
2015.07.13 橋本宗明
特集
14期連続増収増益のシスメックス
血球計数装置の世界企業、個別化医療へ重点投資
1pt
2015.07.13 久保田文、河野修己
日経バイオテク7月13日号「特集(インタビュー)」、研究開発担当常務執行役員の浅野薫取締役に聞く
1pt
2015.07.13 橋本宗明、久保田文
日経バイオテク7月13日号特集連動、シスメックスLSビジネスユニットの久保田執行役員に聞く
1pt
2015.07.13 久保田文
日経バイオテク7月13日号「リポート」、チェコのライフサイエンス研究
1pt
2015.07.14 高橋厚妃
日経バイオテク7月13日号「点検、バイオ銘柄」、■ヘリオス、短期業績に一喜一憂する必要なし
1pt
2015.07.14 池野智彦=エース経済研究所シニアアナリスト
日経バイオテク7月13日号「Food Science」、2012年には反対派の侵入事件も発生、英国の遺伝子組換えコムギ、圃場試験に失敗
1pt
2015.07.14 松永和紀=科学ライター
【日経バイオテク7月13日号特集連動】、シスメックス中央研究所の熊本はな研究員に聞く
1pt
2015.07.14 河野修己
日経バイオテク7月13日号「パイプライン研究」、アルツハイマー型認知症治療薬
1pt
2015.07.15 伊藤勝彦
日経バイオテク7月13日号「業界こぼれ話」
1pt
2015.07.15
若手研究者の肖像(第4回)
名古屋大学大学院創薬科学研究科 小坂田文隆 講師
iPS細胞の臨床応用につながる成果、研究室を渡り歩いて実験系を開発
1pt
2015.07.16 高橋厚妃
日経バイオテク7月13日号「World Trend 欧州」、NASDAQ上場のベルギーCelyad社、投資ブームが続くバイオ業界の申し子
1pt
2015.07.16 平崎誠司
日経バイオテク7月13日号「World Trend 米国」、2016年はNIHもFDAも予算増、テーラーメード医療に2億1600万ドル
1pt
2015.07.16 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
日経バイオテク7月13日号「機能性食材研究」(第19回)、ウナギ
1pt
2015.07.17 河田孝雄
日経バイオテク7月13日号「特許公報を読む」
1pt
2015.07.17
日経バイオテク7月13日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」
1pt
2015.07.17
日経バイオテク7月13日号「特集連動」、シスメックス上海のYu Yang董事長らに聞く
1pt
2015.07.17 河野修己