2014年3月3日号 目次
日経バイオテク3月3日号「編集長の目」、幹細胞の実用化で重要なのは再現性と互換性
0pt
2014.03.04 関本克宏
特集
創薬ベンチャーの開発パイプライン
臨床段階に93品目、5品目が販売開始に
1pt
2014.03.04 河野修己
日経バイオテク3月3日号「In The Market」、市場軟調の影響受けINDEXが急落、提携報道でカイオムに買いが集まる
1pt
2014.03.05 河野修己
日経バイオテク3月3日号「業界こぼれ話」、情報開示の副作用
1pt
2014.03.05
日経バイオテク3月3日号「World Trend グローバル」、世界のGMO栽培、伸び鈍化が鮮明に、米・ブラジルに続く成長国見当たらず
1pt
2014.03.06 平崎誠司=英aMilyse Insight社
日経バイオテク3月3日号「World Trend アジア」、医薬研究における動物試験と再生医療、宗教的寛容さが最先端の研究を育む
1pt
2014.03.06 城戸佳織=中国Shanghai ChemPartner社
日経バイオテク3月3日号「審査報告書を読む」、2型糖尿病治療薬スーグラ錠(アステラス製薬)
1pt
2014.03.07 成川衛=北里大学大学院薬学研究科准教授
日経バイオテク3月3日号「Food Science」、日本人女性研究者が米国で解明、グルコース大嫌いのゴキブリに要注意
1pt
2014.03.07 松永和紀=科学ライター
日経バイオテク3月3日号「リポート」、小保方博士Nature誌論文の波紋
1pt
2014.03.10 河田孝雄
日経バイオテク3月3日号「ものづくり細胞エンジニア10銃士」リレー連載第2回、「3次元組織化」×「物質交換性の確保」
1pt
2014.03.10 酒井康行=東京大学生産技術研究所教授
日経バイオテク3月3日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」
0pt
2014.03.10