特集
全75記事
リポート
-
国内大手製薬企業の2017年度上期の動向
海外売り上げ好調で増収、提携や導入で開発品の拡充急ぐ
1pt
2017.12.18 河田孝雄、山崎大作、久保田文、高橋厚妃
-
韓国で始まった遺伝子パネル検査の保険適用
次世代シーケンサー用いるパネル検査、“特別ルール”で保険診療での使用容認
1pt
2017.12.18 久保田文
-
CRISPR/Cas9の世界の特許動向
世界で様々なCRISPRの特許が成立、日本企業は躊躇せずに積極的に利用を
1pt
21分
2017.12.04 白江英之=バイオ産業情報化コンソーシアム
-
英国バイオクラスターの強み
存在感を増す英国バイオクラスター、早期ステージ投資の資金が豊富
1pt
8分
2017.11.20 布施紳一郎=MPM Capital
-
季節性インフルエンザワクチンの製造株
国による製造株の決定は必要か? ワクチン産業の競争力そぐ原因に
1pt
9分
2017.11.06 久保田文
-
グローバル大手製薬のパイプライン(2017年第2四半期)
欧米11社中9社がプロジェクト数を拡大、英AZ社とスイスRoche社は100件超
1pt
15分
2017.10.23 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
創薬で用いられ始めた人工知能
人工知能を用いた創薬は年々増加、製薬大手など80社が参加するコンソも設立
1pt
13分
2017.10.09 山崎大作
-
2018年度バイオ関連予算の概算要求
バイオ関連予算に2474億円を要求、より出口重視の予算編成へ
1pt
21分
2017.09.25 山崎大作
-
2016年度競争的資金配賦額ランキング
iPS臨床応用やCOI拠点関連が上位、ICTや人工知能用いる研究の予算増加
1pt
13分
2017.08.07 高橋厚妃
-
BIO 2017リポート
皮膚科領域で活性化見せたBIO、前臨床段階での導出も増加傾向
1pt
2017.07.24 山崎大作
-
持ち運び可能な小型NGS
本格的な利用始まるMinION、海外や野外に持ち出す動きも
1pt
2017.07.10 山崎大作
-
ペット向けの再生医療
薬機法施行で企業の開発意欲に高まり、製造コスト抑制と細胞の規格化が課題
1pt
11分
2017.05.15 高橋厚妃
-
カナダのオンタリオ州の再生医療
州都トロント発の再生医療実用化に注力、iPS由来心筋細胞導出に成功した例も
1pt
2017.04.10 高橋厚妃
-
グローバル大手製薬のパイプライン(2017年初)
Roche社とAstraZeneca社は100超、上位10社中4社がプロジェクト数を拡大
1pt
13分
2017.03.27 伊藤勝彦
-
2017年バイオ企業番付
小野薬品とJCRファーマが横綱に昇進、承認や導出に成功した企業が高評価
1pt
4分
2017.01.30 久保田文
-
2016年の国内製薬企業26社の株価動向
年商5000億円超の大手の株価は軟調、日経平均の騰落率を上回る企業は半減
1pt
10分
2017.01.16 伊藤勝彦
-
新春展望2017、識者注目のキーワード
薬価など医薬品の評価に関心、人工知能やゲノム編集にも注目
1pt
7分
2017.01.16 高橋厚妃
-
2016日米先端医療技術事業化会議の現地報告
医療分野のネットワーキングイベント、再生医療や個別化医療の事業化で議論
1pt
2016.12.19 高橋厚妃
-
国内製薬企業の2016年度上期の動向
薬価改定や円高で国内大手は軒並み減収、非重点領域で新薬候補の開発中止相次ぐ
1pt
2016.12.19 伊藤勝彦、高橋厚妃、久保田文
-
ACTO2016報告
アジア細胞治療学会が初めて中国で開催、中国がCART療法の開発で世界を猛追
1pt
2016.12.05 山崎大作
-
2015年度競争的資金獲得額ランキング
iPS細胞とCOI拠点に10億円以上、採択数は再生医療において減少傾向(ONLINEのみの情報を掲載)
1pt
2016.11.07 高橋厚妃
-
グローバル大手製薬のパイプライン
Roche社など2社が100品目超を開発中、開発品目増の企業はNovartis社など4社
1pt
12分
2016.10.10 伊藤勝彦
-
岐路に立つバイオバンク
有償で試料分譲するバンクが増加、企業の多様な需要に応える動きも
1pt
12分
2016.09.12 久保田文
-
抗癌剤の臨床試験は変わるか
癌のクリニカルシーケンスで加速、アンブレラ試験、バスケット試験の拡大
1pt
2016.08.29 小崎丈太郎
-
第19回米遺伝子細胞治療学会(ASGCT)現地報告
in vivoゲノム編集療法の研究が本格化、オフターゲットや免疫原性など課題多く
1pt
2016.06.27 久保田文
-
国内大手製薬企業の2015年度の業績
各社が新技術への投資を積極化、再生医療や核酸が軸、企業買収も視野
1pt
2016.06.13 伊藤勝彦
-
世界の医療用医薬品売上高トップ50(2015年)
トップはヒュミラで、4年連続、新興企業の製品が大躍進
1pt
2016.04.25 伊藤勝彦
-
グローバル大手製薬のパイプライン
上位10社中6社でパイプライン数が増加
1pt
2016.04.11 伊藤勝彦
-
難解な病気診断をサポートするコグニティブコンピューティング
「ここはWatson君に聞いてみよう」
1pt
2016.03.28 小崎丈太郎
-
再生医療等委員会の委員による覆面座談会
再生医療新法施行から1年超で課題噴出、委員会の質担保のため制度の見直しも
1pt
2016.02.29 小崎丈太郎
-
バイオシミラーに懸ける韓国勢の本気度
日本にも製薬産業支援育成法の制定を
1pt
2016.02.19 岡田裕二=参議院議員政策担当秘書
-
2016年バイオ企業番付
再生医療への取り組みが高評価、ベンチャー企業や異分野企業の躍進も
1pt
2016.02.01 高橋厚妃
-
2015年の国内製薬企業の株価動向
小野薬、科研など、中堅企業の健闘光る、4分の3が日経平均の騰落率を上回る
1pt
2016.02.01 伊藤勝彦
-
新春展望2016、識者注目のキーワード
約4割が再生医療関連を列挙、癌免疫療法にも注目が集まる
1pt
2016.01.18 高橋厚妃
-
セミナー「製薬企業におけるトランスレーショナルメディシンの課題」
Go/No Go判断の前倒しどう実現、研究と開発の境界を見直す必要も
1pt
2015.12.22 橋本宗明