特集
全255記事
特集
-
三菱化学を振り出しに転職6回のM氏が、職場が変わってもこだわってきたこと
5分
2022.08.08 坂田亮太郎
-
バイオ業界の年収全調査@2022(5)VIP編
首位Weber社長は産業界全体でも4位に、大学や国研のトップ報酬は2000万円台で頭打ち
14分
2022.08.08 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト、佐藤礼菜
-
バイオ業界の年収全調査@2022(4)アカデミア編
教授となれば1000万円の大台超えも、大企業の管理職との賃金格差は歴然
1pt
5分
2022.08.08 佐藤礼菜
-
バイオ業界の報酬全調査@2022(3)製薬企業編
平均年間給与で中外製薬がトップに浮上、役員と従業員格差は武田薬品で60倍強
1pt
10分
2022.08.08 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
バイオ業界の報酬全調査@2022(2)スタートアップ編
年間給与首位のMediciNovaにソレイジアが肉薄、役員報酬ではそーせいが連覇
1pt
15分
2022.08.08 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
バイオ業界の年収全調査@2022(1)総論
スタートアップと製薬企業の賃金格差は依然100万円超、アカデミアはさらに見劣り
1pt
8分
2022.08.08 坂田亮太郎、佐藤礼菜、伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト、日経HR=データ提供
-
開発続々、市場動くゲノム編集食品(3)
行政手続きの勘所、上市品の例から記載項目を分析
1pt
10分
2022.07.25 菊池結貴子
-
開発続々、市場動くゲノム編集食品(2)
身軽さ武器に勝負仕掛けるスタートアップ、大手企業も水面下では開発に着手
1pt
14分
2022.07.25 菊池結貴子
-
開発続々、市場動くゲノム編集食品(1)
食品関連企業にアンケート調査を実施、大手は慎重姿勢も4割が「基礎研究中」
1pt
11分
2022.07.25 菊池結貴子
-
バイオスタートアップの導出契約2022(3)
12件がライセンス契約終了、新モダリティが目立つ
1pt
5分
2022.07.11 野村和博、佐藤礼菜
-
バイオスタートアップの導出契約2022(2)
導出成功のパイプライン、その領域におけるポジションと特徴は
1pt
16分
2022.07.11 野村和博、佐藤礼菜
-
バイオスタートアップの導出契約2022(1)
パイプラインの新たな導出は過去最多の31件、低分子化合物に脚光
1pt
3分
2022.07.11 野村和博、佐藤礼菜
-
国内製薬企業のパイプライン分析―2022年(領域編)
がん領域が50%台と高い割合を維持、第一三共は8割超でトップ
1pt
19分
2022.06.27 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
国内製薬企業のパイプライン分析―2022年(企業編)
保有数トップに第一三共が浮上、NME数は前回に続き大塚HDが首位
1pt
26分
2022.06.27 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
大手製薬も続々と本格参入、DTxの未来と課題(後編)
2030年には3兆円市場に成長へ、試験デザインや保険償還に課題は山積
1pt
9分
2022.06.13 佐藤礼菜
-
大手製薬も続々と本格参入、DTxの未来と課題(前編)
異業種からもデジタル治療に続々と参入、外部との提携で開発力を強化
1pt
8分
2022.06.13 佐藤礼菜
-
世界の製薬企業収益ランキング─2021年度
Pfizer社が首位に返り咲き、ワクチンでBioNTech社とModerna社も台頭
1pt
32分
2022.05.30 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
がんのスプライシング異常を狙え
スプライシングを変調させる化合物で、がん免疫療法へ展開できる可能性も
1pt
18分
2022.05.12 久保田文
-
世界の医薬品売上高ランキング―2021年度(領域編)
がん関連が39品目で最多、日本企業が関与したブロックバスターは29品目
1pt
11分
2022.04.25 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
世界の医薬品売上高ランキング―2021年度(総合編)
ワクチンに続きCOVID-19治療薬が続々とブロックバスターの仲間入り
1pt
14分
2022.04.25 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
2022年の日本再生医療学会総会を振り返る
MSCやiPS細胞は臨床開発が着々、デザイナー細胞や培養肉の演題多く
1pt
22分
2022.04.11 佐藤礼菜、菊池結貴子、久保田文
-
欧米製薬企業のパイプライン分析―2021年度4Q(領域編)
1pt
28分
2022.03.28 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
欧米製薬企業のパイプライン分析―2021年度4Q(企業編)
買収効果でAZ社がトップに返り咲き、武田薬品は総数減も9位タイに
1pt
39分
2022.03.28 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
ここまできたシングルセル解析[実践編]
薬剤が転写に及ぼす影響の解析進む、神経科学分野でも本格活用の動き
1pt
23分
2022.03.14 菊池結貴子
-
ここまできたシングルセル解析[技術編]
多検体ハイスループット解析がトレンド、少数検体の詳細解析へ二極化も
1pt
17分
2022.03.14 菊池結貴子
-
第3章 疾患に応じた理想の送達媒体を求めて
1pt
21分
2022.02.28 久保田文
-
第2章 AAVの全身への大量投与のリスクが表面化
1pt
9分
2022.02.25 久保田文
-
第1章 AAVの登場で花開いた遺伝子治療
1pt
9分
2022.02.24 久保田文
-
世界のバイオ業界ディールランキング(2021年)―スタートアップの資金調達編
資金調達は2020年比で大幅な伸び、モダリティは遺伝子改変細胞が浮上
1pt
14分
2022.02.14 野村和博
-
世界のバイオ業界ディールランキング(2021年)―アライアンス契約・M&A編
アライアンス契約の総額は高水準を維持、武田とPoseida社提携が総額1位に
1pt
12分
2022.02.14 野村和博
-
2022年度政府のバイオ関連予算
バイオ関連予算は微増の1879億円、ワクチン研究に多額の補正予算も
1pt
42分
2022.01.31 久保田文、野村和博、菊池結貴子、坂田亮太郎
-
バイオ関連市場の動向と2022年の展望
2021年は0.7%増の5兆2253億円に、バイオ医薬品の拡大続く
1pt
29分
2022.01.17 野村和博、河田孝雄、坂田亮太郎
-
国内製薬企業のパイプライン分析―2021年後半(領域編)
がん領域の増加続き全体の50%超える、第一三共と小野薬品が80%超でけん引
1pt
20分
2021.12.20 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
国内製薬企業のパイプライン分析―2021年後半(企業編)
武田が件数やモダリティ多様性で1位、中外は抗体、第一三共はADCが拡大
1pt
23分
2021.12.20 伊藤勝彦=医薬品業界アナリスト
-
国内製薬企業の2021年度上期業績
国内大手10社は全て増収を達成、行動制限の緩和などが追い風に
1pt
34分
2021.12.06 日経バイオテク編集部
-
国内でエクソソーム療法を事業化する2つの道筋
PMDAが薬事規制を明確化へ、再生医療新法では企業の参入難しく
1pt
23分
2021.11.22 佐藤礼菜
-
実用化に向けた開発競争が激化する培養肉
よりおいしく、より安く、環境負荷も低減、普及に向けた法整備の動きも
1pt
25分
2021.11.08 菊池結貴子
-
検査技術編:2021年に体外診断薬が充実、研究用試薬は最盛期の3分の1に減少
1pt
4分
2021.10.25 菊池結貴子
-
ワクチン編:世界で18品目が実用化され売上高は7.5兆円へ、121品目が臨床段階に
1pt
6分
2021.10.25 坂田亮太郎
-
治療薬編:モルヌピラビルが緊急使用許可へ、400種類が開発中、約半数が低分子薬
1pt
19分
2021.10.25 野村和博