World Trend米国
CART治療への投資は続くが、ボトルネック解消も必要
(2019.11.18 00:36)

2019年11月18日号
布施紳一郎=MPM Capital
2017年に初のキメラ抗原受容体T細胞(CART)治療となる「Kymriah」(スイスNovartis社)と「Yescarta」(米Gilead Sciences社・米Kite Pharma社)が米食品医薬品局(FDA)に承認された。また米bluebird bio社の抗BCMA-CART治療となるbb2121(現在フェーズIII)が多発性骨髄腫において90%以上の奏効率を見せ、数年以内には承認される見通しだ。さらにはGilead社がKite社を119億ドル(約1.3兆円)で、米Celgene社(現在米Bristol-Myers Squibb社)が米Juno Therapeutics社を約90億ドル(約1兆円)で買収した。CART分野への投資家の視線は、2019年も依然として熱い。
World Trend米国のバックナンバー
-
2019年12月02日号
英国のスタートアップ・エコシステムに学ぶ(2019.12.02) -
2019年11月04日号
臨床現場でも広がり始めた台湾のAI活用(2019.11.04) -
2019年10月21日号
英国で活発化する「ヘルスケア+AI」投資とベンチャー勃興(2019.10.21) -
2019年10月07日号
大型買収が相次ぐ再生医療分野は大きく前進するか(2019.10.07) -
2019年09月23日号
米中の対立で日本のバイオベンチャーが「漁夫の利」?(2019.09.23)
日経バイオテク お薦めの専門書籍・セミナー
-
- ●セミナー「近づくエクソソームの医療応用 ―診断から治療まで―」
- 2019年12月13日(金)開催!細胞外小胞の医療応用を図る動きが本格化。エクソソームの診断、治療応用に向けた研究開発に関心のある方々に、広くご受講いただき、活発な議論を展開したい。