連載
全30記事
研究室探訪
-
抗がん薬創出の経験生かし、大学発の創薬をサポート
京都府立医科大学創薬センター
1pt
7分
2020.03.16 橋本宗明
-
糖鎖を薬物送達システムに、標的部位で薬物の合成も
東京工業大学物質理工学院応用化学系田中克典研究室
理化学研究所開拓研究本部田中生体機能合成化学研究室1pt
2019.12.16 橋本宗明
-
ルイス酸触媒でペプチド合成、製造コストを大幅に低減も
中部大学分子性触媒研究センター
1pt
2019.10.07 橋本宗明
-
化合物評価用の臓器チップ、ニーズを踏まえて技術開発
幹細胞評価基盤技術研究組合 集中研究拠点
1pt
2019.08.05 橋本宗明
-
サメ抗体の単一可変領域、創薬での活用に向け基盤構築
愛媛大学プロテオサイエンスセンター・プロテオ創薬科学部門(竹田研)
1pt
2019.04.08 橋本宗明
-
気管支の分枝する細胞の挙動、数理モデルでの理解を目指す
大阪府立大学NanoSquare研究拠点 萩原研究室
1pt
2019.02.11 橋本宗明
-
計算力でアプタマーを磨き、超高速で至適配列に到達
早稲田大学理工学術院先進理工学研究科・浜田研究室
1pt
2018.12.03 小崎丈太郎
-
ポストゲノム時代ならではの次代に残るデータベース作製
東京医科歯科大学システム発生・再生医学分野 浅原研究室
1pt
2018.10.08 橋本宗明
-
知財、渉外、教育の3つの顔、大学・企業連携の前線に立つ
京大知財経営学分野/創薬医学講座/先端医療基盤共同研究講座
1pt
2018.07.09 小崎丈太郎
-
ヒトからハエ、またヒトへ、アルツハイマー病解明に挑む
国立長寿医療研究センター・飯島研究室
1pt
2018.05.28 小崎丈太郎
-
GWASでアルツハイマー病の、バイオマーカーをあぶり出す
新潟大学脳研究所 生命科学リソース研究センター 池内研究室
1pt
2018.03.26 小崎丈太郎
-
アプタマー分子の作用原理に、NMRを駆使して迫る
千葉工業大学 先進工学部生命科学科 RNA工学研究室
1pt
2018.02.12 小崎丈太郎
-
発熱植物の生態を産業に応用、温度制御のプログラムを開発
岩手大学農学部 生体熱制御システム研究分野
1pt
2017.12.18 小崎丈太郎
-
臨床研究が目前に迫る、iPS細胞利用の脊損治療
慶應義塾大学医学部整形外科学教室 中村研究室
1pt
2017.11.20 小崎丈太郎
-
“泉都・別府市”をゲノム医療で健康増進の聖地に
九州大学病院別府病院外科研究室(三森研究室)
1pt
2017.09.25 小崎丈太郎
-
放射性セシウムを吸収しにくい水稲の開発に成功
農研機構・農業環境変動研究センター・作物リスク低減ユニット
1pt
2017.07.24 小崎丈太郎
-
肥満がT細胞を老化させる、生活習慣病の原因を究明
慶應義塾大学医学部循環器内科(佐野准教授グループ)
1pt
2017.05.29 小崎丈太郎
-
神経難病の原因蛋白質を探究、狙うはプリオン様拡散の機構
東京都医学総合研究所 認知症・高次脳機能研究分野 長谷川研究室
1pt
2017.03.27 小崎丈太郎
-
昆虫の形態進化の研究者が、コオロギの食材化に開眼
徳島大学大学院生物資源産業学研究部生体分子機能学分野・三戸研究室
1pt
2016.12.19 小崎丈太郎
-
ナノファイバー化で、カニ殻が魅惑の資源に
鳥取大学大学院工学系研究科・伊福研究室
1pt
2016.11.21 小崎丈太郎
-
疾病の背後の数理構造を探り、診断と治療に革命を起こす
東京大学生産技術研究所 合原研究室
1pt
2016.10.24 小崎丈太郎
-
シロアリの難培養微生物を、いつか産業利用のシーズに
理化学研究所バイオリソースセンター 微生物材料開発室
1pt
2016.09.26 小崎丈太郎
-
集束超音波とDDSを併用、相乗効果で癌細胞を攻撃
東京女子医科大学先端生命医科学研究所 村垣研究室
1pt
2016.08.08 小崎丈太郎
-
アルツハイマー病研究の新世紀、狙うは“プレクリニカル期AD”
東京大学大学院医学研究科神経病理学分野教室(岩坪威教授)
1pt
2016.07.25 小崎丈太郎
-
細胞内オミックスデータから、有望薬剤を掘り起こす
産業技術総合研究所創薬分子プロファイリング研究センター
1pt
2016.06.27 小崎丈太郎
-
産官学一体のナノサイエンスの拠点が川崎市に誕生
川崎市産業振興財団 ナノ医療イノベーションセンター
1pt
2016.05.30 小崎丈太郎
-
アルツハイマー病の予防薬を目指す、Aβ、タウ、αシヌクレインの一網打尽
大阪市立大学大学院医学研究科・認知病態科学 富山研究室
1pt
2016.04.25 小崎丈太郎
-
複雑な糖鎖に魅せられて、難病も寿命も左右
東京都健康長寿医療センター 遠藤研究室
1pt
2016.03.28 小崎丈太郎
-
分子生物学者、アフリカを行く マラリア発症予防ワクチンに懸ける
大阪大学微生物病研究所 堀井研究室
1pt
2016.02.29 小崎丈太郎
-
化成品産業界に革命起こす、芳香族化合物を微生物で生産
地球環境産業技術研究機構(RITE)バイオ研究グループ
1pt
2016.02.01 加藤勇治