国立研究開発法人理化学研究所、イオン用超伝導加速空洞の高加速電圧試験に成功―大強度イオンビームのより効率的な加速を可能に― 2016.10.03 この記事を印刷する シェア シェア 送る 送る 理化学研究所(理研)仁科加速器研究センター高効率加速空洞開発チームの坂本成彦チームリーダーらの共同研究グループは、純ニオブ材料を用いた低速イオン用の超伝導加速空洞を開発・建設し、従来の常伝導加速空洞に比べて1/100以下の電力で、最大1.6メガボルト(MV)もの高電圧を発生させることに成功しました。 プレスリリースはこちら ホットトピックス #新型コロナウイルスUPDATE #参入が相次ぐDTx #コロナワクチンはいつできる? #今年のバイオベンチャー市場を先読み #新型コロナでも再注目のAI創薬 #キラリと光る寄稿をピックアップ #新型コロナ、治療薬開発の最前線 #武田薬、巨額買収の軌跡 製品・サービスPR もっと見る 体外診断用医薬品に使用されるタンパク質原料の品質評価【東レリサーチセンター】 再生医療/細胞医療支援受託サービス マルチプレックス分析サービス開始! 表面付着物分析、局所領域の溶出成分分析【東レリサーチセンター】 人材募集PR もっと見る <正社員募集>バイオ・ライフサイエンス領域 研究職 / Chall-edge 【エキスパート人材募集中】理系専門職の複業支援サービス『RD LINK』 セミナー・学会PR もっと見る 【高分子テーマ】3/10 AFMと磁気共鳴装置による多角的高分子解析ウェビナー 【Lonzaウェビナー】酵母Pichia pastorisによるスケーラブルなタンパク質生産 第12回日本安全性薬理研究会学術年会 スポンサーセッションのご案内【ユーロフィンディスカバリー】