国立大学法人 東北大学、ミトコンドリア病に対する新規治療薬の開発‐新規化合物MA-5はミトコンドリア病モデルマウスの寿命を延長させる‐ 2015.11.27 この記事を印刷する シェア シェア 送る 送る 東北大学大学院医学系研究科病態液性制御学分野および医工学研究科分子病態医工学分野の阿部高明教授らは、岡山理科大の林謙一郎教授、自治医科大(前神奈川県立こども医療センター)の小坂仁教授、筑波大の中田和人教授らの研究グループとともに、難治疾患であるミトコンドリア病の進行を抑える効果がある新規化合物MA-5を開発しました。 プレスリリースはこちら ホットトピックス #新型コロナウイルスUPDATE #参入が相次ぐDTx #コロナワクチンはいつできる? #今年のバイオベンチャー市場を先読み #新型コロナでも再注目のAI創薬 #キラリと光る寄稿をピックアップ #新型コロナ、治療薬開発の最前線 #武田薬、巨額買収の軌跡 製品・サービスPR もっと見る 【新製品】CELLINK社Holograph Xー最先端のバイオ3Dプリンターの販売【キコーテック】 【イルミナ】2/26まで。ライブラリー調製キットが30%オフ。年度末キャンペーン実施中! セルベースのSPR分子間相互作用計測システム/SPR顕微鏡【キコーテック】 人材募集PR もっと見る 【エキスパート人材募集中】理系専門職の複業支援サービス『RD LINK』 <正社員募集>アプリケーション、セールスオペレーション(Twist Bioscience) <正社員募集>バイオ・ライフサイエンス領域 研究職 / Chall-edge セミナー・学会PR もっと見る 【タカラバイオ技術セミナー】WEBセミナー開催予定 【アジレント】Biopharmaバーチャルサミット2021(1月開催) 【10x Genomics:サイエンスウェビナー】シングルセルエピゲノムと遺伝子発現解析