
α線を放出する放射性同位体であるアスタチン-211(211At)を使った新たながん治療の臨床試験が、大阪大学に続き、福島県立医科大学でも始まる。この2大学の臨床試験は、国産の内用療法実現に向けた第一歩となる。
この記事は有料会員限定です
- 会員の方はこちら
- ログイン
- 2週間の無料トライアルもOK!
- 購読・試読のお申し込み
- ※無料トライアルのお申し込みは法人に限ります。(学生や個人の方はご利用いただけません)
《日経メディカルより》注目高まるα線内用療法(その2)
α線内用療法の治験が福島医大でも始まる
1pt
9分
α線を放出する放射性同位体であるアスタチン-211(211At)を使った新たながん治療の臨床試験が、大阪大学に続き、福島県立医科大学でも始まる。この2大学の臨床試験は、国産の内用療法実現に向けた第一歩となる。