
理化学研究所(理研)などは、農業現場でのマルチオミクス解析により農業生態系をデジタル化する取り組みが植物ー微生物ー土壌の複雑なネットワーク解析に役立つことを示す成果を、2020年6月9日にPNAS誌にて論文発表した。千葉県八街市で有機農法を実践している篤農家がコマツナの栽培に採用している太陽熱処理法は、化学肥料や堆肥を使用しないにもかかわらずコマツナの収量を1.7倍に増収することを確認し、その作用機序としてアミノ酸の仲間であるアラニン等が窒素肥料の原料になることなどを見いだした。熟練農家の経験として伝承されてきた高度な作物生産技術を科学的に可視化し、環境共存型の持続的な作物生産の実現に貢献できる取り組みとしている。
この記事は有料会員限定です
- 会員の方はこちら
- ログイン
- 2週間の無料トライアルもOK!
- 購読・試読のお申し込み
- ※無料トライアルのお申し込みは法人に限ります。(学生や個人の方はご利用いただけません)