
東京大学医科学研究所の井上純一郎教授らは、2020年3月18日、都内で記者会見を開催。新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による感染症(COVID-19)において、ウイルスのヒト細胞への侵入を阻害し、感染拡大を抑制する可能性がある薬剤として、セリンプロテアーゼ(蛋白質分解酵素)阻害薬の一種であるナファモスタットを同定したと発表した。今後は、国立国際医療研究センター(NCGM)などと連携し、同薬の臨床研究を開始する方針だ。
この記事は有料会員限定です
- 会員の方はこちら
- ログイン
- 2週間の無料トライアルもOK!
- 購読・試読のお申し込み
- ※無料トライアルのお申し込みは法人に限ります。(学生や個人の方はご利用いただけません)