
エクソソーム療法の実用化に向けては、エクソソーム(*1)の体内動態について理解を深めることも必要になる。京都大学大学院薬学研究科病態情報薬学分野の髙橋有己准教授は、エクソソームを標識する複数の手法を開発し、エクソソームの体内動態の解明を進めている。髙橋准教授が、2019年11月13日、本誌の取材に応じた。
この記事は有料会員限定です
- 会員の方はこちら
- ログイン
- 2週間の無料トライアルもOK!
- 購読・試読のお申し込み
- ※無料トライアルのお申し込みは法人に限ります。(学生や個人の方はご利用いただけません)