東京大学医学部付属病院消化器内科の小池和彦教授、大塚基之助教、岸川孝弘・特任臨床医のグループが、これまで測定困難だった反復配列RNAの定量法を開発、膵癌患者や前癌病態患者の血液中に出現するHSATII(エイチサットツー) RNAと呼ばれる反復配列RNAの検出に成功した。この結果は早期発見が難しい膵癌の早期発見、発症前スクリーニング技術の開発つながる成果として注目される。同グループはこの成果を日本時間の6月2日に米科学雑誌JCI Insightに発表した。
この記事は有料会員限定です
- 会員の方はこちら
- ログイン
- 2週間の無料トライアルもOK!
- 購読・試読のお申し込み
- ※無料トライアルのお申し込みは法人に限ります。(学生や個人の方はご利用いただけません)