特集
全246記事
ニュース親記事2015年(1pt)
-
シミックの決算説明会、希少疾病用医薬品は2017年度に黒字化へ
アステラス製薬から複数製品を承継し、販売品目数が増加
1pt
2015.11.16 高橋厚妃
-
ナノキャリアの2016年3月期第2四半期決算説明会
膵臓癌に対するシスプラチンミセルのフェーズIIIを国内でも開始
1pt
2015.11.16 高橋厚妃
-
BI社研究・非臨床担当上級副社長のMichel Pairet氏に聞く
「癌治療は免疫療法と免疫チェックポイント阻害薬の組み合わせが重要になる」
1pt
2015.11.16 河野修己
-
「第5期科学技術基本計画(案)に足りないもの」
1pt
2015.11.16 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
第19回トレハロースシンポに300人、京大が耐凍結乾燥性の機構検証
崇城大は制癌効果、嚥下食や麹入りソーセージ活用も
1pt
2015.11.16 松岡真理
-
Anavex社、アミロイドβやタウの折り畳み異常を抑制するシグマ-1受容体作動薬の有効性を示唆
フェーズIIaの予備的解析結果を発表
1pt
2015.11.16 大西淳子
-
アストラゼネカ、PARP阻害薬のCDx開発ではカウンセリングなども課題
2020年まで毎年2製品以上を上市する方針
1pt
2015.11.16 久保田 文
-
そーせいが中間決算説明会を開催
COPD薬が米国で承認され売り上げ伸長に期待
1pt
2015.11.16 高橋 厚妃
-
国がん、網羅的遺伝子診断を実臨床に導入へ
約100遺伝子の変異に基づき治療選択、ゲノム医療の実現目指す
1pt
2015.11.16 橋本宗明
-
RITE乾氏、「原油に頼らず糖から芳香族化合物を生産する系を実用化する」
1pt
2015.11.16 加藤勇治
-
DWTIが臨床開発会社を子会社化
ロート製薬と共同出資
1pt
2015.11.16 河野修己
-
東大濡木教授、CRISPR/Cas9用いた遺伝子治療でベンチャー立ち上げ
クロスライセンスで要素技術取り入れ
1pt
2015.11.13 久保田 文
-
米OncoMed社、NSCLCに対する抗Fzd7抗体の新規バイオマーカーを同定
進行・難治性固形腫瘍を対象としたバイスペシフィック抗体のフェーズIaも検討中
1pt
2015.11.13 森下紀代美
-
伊藤園が「お~いお茶」で機能性表示
ヘスペリジンで体温維持と中性脂肪対策
1pt
2015.11.12 河田孝雄
-
タカラバイオ、米国などの研究用試薬が伸長し売上高、営業利益とも過去最高
2016年3月期の第2四半期決算
1pt
2015.11.12 久保田 文
-
ドイツBI社、5年間で110億ユーロを画期的製品創出に投資
MD Andersonとは膵臓癌で共同研究
1pt
2015.11.12 河野修己
-
DuPont社、セルロースエタノール生産プラントを稼働
米アイオワ州に年産3000万ガロンの世界最大級工場
1pt
2015.11.12 小倉紅葉
-
ドイツQIAGEN社、GeneReader NGS Systemのパフォーマンスを競合社の製品と初めて比較
Illumina MiSeq Sequencerなどと
1pt
2015.11.12 森祥子
-
米Genocea社、T細胞応答の検査でSloan Ketteringと協力
1pt
2015.11.12 森祥子
-
和光純薬、マスターファイル登録したiPS細胞用の試薬を販売開始
製薬企業などは登録情報を利用して承認申請可能
1pt
2015.11.12 高橋厚妃
-
参天製薬、眼科領域のVEGF阻害薬「アイリーア」が大きく伸長
2016年3月期第2四半期は大幅な増収増益
1pt
2015.11.11 伊藤勝彦
-
アステラスの畑中社長、「眼科領域では細胞医療の必要性が高い」
Ocata社を買収した理由とは?
1pt
2015.11.11 久保田 文
-
科研製薬、「Valeant社との取引は現在のところ影響は無い」
上期決算説明会で、開発品の導入が最優先事項との認識を示す
1pt
2015.11.11 高橋厚妃
-
アステラス製薬、Ocata社買収の説明会詳報
現時点で日本での開発は未定
1pt
2015.11.11 久保田 文
-
アステラス、約467億円で米Ocata社を買収へ
加齢黄斑変性に対してES由来RPE細胞のフェーズIIを実施中
1pt
2015.11.10 久保田 文
-
自治医科大学、AADC欠損患者に対する遺伝子治療で全身硬直が消失
2015年6月と7月に実施された治療後の経過報告
1pt
2015.11.10 高橋厚妃
-
キョーリン製薬が中間決算説明会を開催
Novartis社に導出のKRP-203はGVHDで開発に決定
1pt
2015.11.10 河野 修己
-
カナダValeant社の株式が3カ月で3分の1に下落
医薬品の大幅値上げが引き金に
1pt
2015.11.10 伊藤勝彦
-
英癌研究所など、リキッドバイオプシーで前立腺癌患者の抗癌剤アビラテロンに対する反応性の予測が可能
1pt
2015.11.10 大西淳子
-
国がんなど、血液中apoAIIのアイソフォームで早期膵癌検出
ELISA法による検査キットの開発にも成功
1pt
2015.11.09 横山勇生=医療局編集委員
-
みらか、米Baylorとの合弁会社の上半期の売り上げは予想に未達
1pt
2015.11.09 高橋厚妃
-
「優秀な人材を活用できない日本社会」
1pt
2015.11.09 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
J-TECの中間決算、「ジャック」は計画未達も前年比2.6倍に
使用条件緩和に向けPMDAと相談
1pt
2015.11.09 河野修己
-
Stemline社、キャンバスから導入した核外輸送因子阻害薬の臨床試験を2016年にも開始へ
1pt
2015.11.09 大西淳子
-
Sanofi社と独BioNTech A.G.社、癌免疫療法の提携契約とライセンス契約を締結
1pt
2015.11.09 森下紀代美
-
シスメックス、売上高、営業利益とも過去最高を達成
「米LabCorp社との提携では中身を協議中」
1pt
2015.11.09 久保田 文
-
日本化薬、高分子ミセルNK105の承認申請は2016年度に
乳癌に対するフェーズIIIの観察期間が延長中
1pt
2015.11.09 久保田 文
-
Merck社、癌領域で化合物スクリーニングのポーランドSelvita社と提携
1pt
2015.11.09 森洋子
-
JCRファーマ、再生医療等製品の薬価について交渉中
1pt
2015.11.06 高橋厚妃
-
小野薬品の中間決算、オプジーボの通期予想を上方修正
30以上の臨床試験で適応拡大急ぐ
1pt
2015.11.06 河野 修巳