特集
全246記事
ニュース親記事2015年(1pt)
-
AMED、研究費の運用を大幅に柔軟化
同一プログラム内での融通も可能、残る課題は年度越え
1pt
2015.11.24 橋本宗明
-
AMED、今年度2回目の調整費の配分を発表
miRNAによる癌早期診断、ゲノム医療のデータベース整備などを前倒しへ
1pt
2015.11.24 橋本宗明
-
日東電工、肝硬変に対する核酸医薬のフェーズIbの中間結果を発表
低用量コホートで線維化スコアが改善
1pt
2015.11.24 久保田文
-
“若き天才”、横浜市立大の武部准教授が米国で研究室を立ち上げへ
「従来の概念を変える研究を手掛けたい」
1pt
2015.11.24 高橋厚妃
-
CiRA・iPS細胞再生医療推進室長の高須直子氏に聞く
「京都以外にも採血できる施設を用意したい、将来のiPS細胞ストックの運営には企業が必要」
1pt
2015.11.24 河野修己
-
ジーンテクノ、ダルベポエチンαのBSは「2016年にフェーズIII入り目指す」
2016年3月期第2四半期は売上高が大幅増
1pt
2015.11.23 久保田文
-
インタープロテイン、仏Ipsen社と大型契約
総額220億円に上る可能性も
1pt
2015.11.23 伊藤勝彦
-
エーザイ、検査薬子会社エーディアを積水化学に譲渡へ
譲渡価格は224億5000万円
1pt
2015.11.23 高橋厚妃
-
再生医療推進機構が製薬企業に細胞供給
HLA型タイプホモは日本人の3分の1をカバー
1pt
2015.11.23 河野修己
-
米Raptor社、小児の非アルコール性脂肪性肝疾患を対象としたフェーズIIbの追加データを発表
主要評価項目は達成されず
1pt
2015.11.23 森下紀代美
-
Enterome社とGustave Roussy癌センター、腸マイクロバイオームに関する癌免疫治療の開発で協力
腸内細菌叢の組成を解析へ
1pt
2015.11.23 大西淳子
-
パナソニックと京大、iPS細胞用の従来の約半分の大きさの自動培養装置を開発
培養熟練者の作業を動画解析して再現
1pt
2015.11.20 高橋厚妃
-
インフルエンザ予防に発酵青バナナ、ファーマフーズとドールが製法確立
ウイルス学会でヒト試験成果を発表
1pt
2015.11.20 河田 孝雄
-
Concert社、アルツハイマー病治療薬の開発で大塚製薬の関連子会社からマイルストーンを獲得
フェーズIIIを開始
1pt
2015.11.20 森洋子
-
ニプロの上半期は増収増益
1pt
2015.11.20 高橋厚妃
-
厚労省、iPS細胞由来分化細胞の安全性評価で研究班設置
2015年度中に報告書まとめGLへ
1pt
2015.11.20 久保田文
-
DuPont社、酵素生産技術と酵素製品をDyadic社から獲得へ
産業用酵素事業の拡大を狙う
1pt
2015.11.20 小倉紅葉
-
Spark Therapeutics社、ヒトのバッテン病のモデル動物に遺伝子治療を実施
単回治療で生存期間の延長などを確認
1pt
2015.11.20 大西淳子
-
Janssen Biotech社、治療歴のある多発性骨髄腫患者対象とした初の抗体医薬が米国で承認を取得
オーファンドラッグと画期的治療薬に指定されたdaratumumab
1pt
2015.11.20 大西淳子
-
ペット保険のアニコム、動物医療関連の研究を公募
ベンチャーキャピタル子会社通じてオープンイノベーションに乗り出す
1pt
2015.11.19 橋本宗明
-
近畿大と広島大、英Cambridge大、卵母細胞へのTALEN注入で遺伝子改変動物を高効率作出
1pt
2015.11.19 河田 孝雄
-
Celyad社、NK細胞の受容体のリガンドに対するCART細胞療法の最初のコホートのフォローアップ試験が完了
1pt
2015.11.19 森洋子
-
Oryzon Genomics社、リジン特異的ヒストン脱メチル化酵素阻害薬のフェーズIのパート2で投与を開始
1pt
2015.11.19 大西淳子
-
Munchen工科大学ら、グリコシダーゼの反応メカニズムを解明
中性子回折法により実現、バイオマスの大規模処理技術の改良につながる成果
1pt
2015.11.19 小倉紅葉
-
PMDA、再生医療等製品の市販後評価の在り方について見解
テルモの「ハートシート」を例に
1pt
2015.11.19 高橋厚妃
-
メディネットが2015年9月期決算説明会を開催
「細胞加工受託の売り上げは読み切れない」
1pt
2015.11.19 高橋厚妃
-
総合企画センター大阪、ヨーグルト・乳酸菌飲料市場は2.8%増の5130億円
起業は明治がトップ、機能は免疫力向上が伸長
1pt
2015.11.19 河田 孝雄
-
中医協総会、2つの再生医療等製品の償還価格はいずれも1300万円超
「ハートシート」は培養前後で償還価格を二分
1pt
2015.11.18 久保田文
-
MBL、2016年3月期通期は黒字化の予想
JSRのライフサイエンス事業と連携強化へ
1pt
2015.11.18 久保田文
-
米aTyr Pharma社、iMod.Fcベースの分子のIND候補を選別したと発表
1pt
2015.11.18 森洋子
-
英NICE、Zydeligなど最終ガイダンス3本を発表
1pt
2015.11.18 緑川労=医療ジャーナリスト
-
生化学工業のドライアイ治療薬のSI-614は提携先選定へ
2015年3月期の第2四半期の決算は増収・増益
1pt
2015.11.18 伊藤勝彦
-
米Circulogene社、血中循環DNAを少量のサンプルから濃縮できる技術を開発
1pt
2015.11.18 森洋子
-
東京都医学総合研究所、H5N1インフルに対する組換えワクチンを開発
第19回日本ワクチン学会学術集会で発表
1pt
2015.11.18 久保田 文
-
日本新薬、ディシェンヌ型筋ジストロフィーに対する核酸医薬、NS-065を海外開発へ
2016年3月期上半期は増収・増益を確保
1pt
2015.11.17 伊藤 勝彦
-
ヤクルト、経口TPO受容体作動薬は国内での開発戦略を検討中
2015年10月に日産化学から導入
1pt
2015.11.17 久保田 文
-
米miRagen Therapeutics社、miRNAに関わる治療薬の臨床入りを目指す
4100万ドルの資金調達で
1pt
2015.11.17 森洋子
-
ニプロ、札幌に再生医療の研究開発拠点を設置へ
再生医療研究を加速
1pt
2015.11.17 高橋厚妃
-
PMDA、NGS用いた診断システムを体外診として審査・承認へ
業界などと検討を本格化
1pt
2015.11.17 久保田 文
-
MSKCC、腫瘍シーケンシングと同時に生殖細胞変異も分析することの意義と問題を示唆
1556人の患者のデータを解析
1pt
2015.11.17 大西淳子