東大とニコン、細胞の酵素代謝を計測するシート型センサーを開発
培養中の細胞の品質評価に有用
(2015.12.10 00:00)

高橋厚妃
東京大学大学院工学系研究科の一木隆範准教授らとニコンの共同研究グループは、培養中の細胞の酵素代謝を計測するシート型センサーを開発した。細胞や3次元の組織切片の上にかぶせるだけで、非侵襲で酸素消費量を高感度に検出できる。研究成果は2015年12月1日にPLOS ONE誌オンラインに発表された。同技術を開発した一木准教授が、2015年12月3日、本誌の取材に応じた。
日経バイオテク お薦めの専門書籍・セミナー
-
- ●セミナー「近づくエクソソームの医療応用 ―診断から治療まで―」
- 2019年12月13日(金)開催!細胞外小胞の医療応用を図る動きが本格化。エクソソームの診断、治療応用に向けた研究開発に関心のある方々に、広くご受講いただき、活発な議論を展開したい。