※このコラムは終了しています。
連載
全69記事
GreenInnovationメール
※このコラムは終了しています。
-
SDGsに寄与するゲノム編集技術が2019年に実用化加速
2019.01.24 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2018年12月】のハイライト
2019.01.10 河田孝雄
-
日本分子生物学会と日本生態学会が連携、NGSとCRISPRでモデル生物の壁低く、カルタヘナ法に不可欠
2018.12.20 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2018年11月】のハイライト
2018.12.13 河田孝雄
-
欧州委員会(EC)の主席科学顧問グループがゲノム編集育種の科学的展望を発表
SPTトウモロコシは何度も報道済です
2018.11.22 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2018年10月】のハイライト
2018.11.08 河田孝雄
-
フレームシフトでアレルゲン性が変わる可能性を検討
NGSの性能、シュレッダーで喩えてみました
2018.10.25 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2018年9月】のハイライト
2018.10.11 河田孝雄
-
ゲノム編集の塩基置換の対象を8倍に拡大、スマート農林水産業に寄与
2018.09.27 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2018年8月】のハイライト
2018.09.13 河田孝雄
-
ゲノム編集育種生物のカルタヘナ法対象範囲が明確に
発酵産業におけるゲノム編集育種技術の実用化へ
2018.08.23 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2018年7月】のハイライト
2018.08.09 河田孝雄
-
「グリーンエアコン」をパナソニックが来春製品化 東京大学の第8回食料生産技術研究会で「水中ドローン」
2018.07.26 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2018年6月】のハイライト
2018.07.12 河田孝雄
-
環境省が、ゲノム編集の概念を秋までに整理 栄養繁殖の作物でも“ヌルセグリガント”
2018.06.28 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2018年5月】のハイライト
2018.06.14 河田孝雄
-
再度、生物多様性やカルタヘナ法、外来種について 昨日の理研の宮脇敦史さんの講演でも言及ありました
2018.05.24 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2018年4月】のハイライト
2018.05.10 河田孝雄
-
農研機構の理事長に前内閣府CSTI議員の久間氏、ゲノム編集イネと遺伝子組換えカイコの実験計画説明と成果報告
2018.04.26 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2018年3月】のハイライト
2018.04.12 河田孝雄
-
なごや生物多様性センターと農芸化学会、アグリゲノム産業研究会第6回例会のテーマは「知財」
2018.03.22 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2018年2月】のハイライト
2018.03.08 河田孝雄
-
食品にて表示が義務化されている「遺伝子組換え」とは、どの範囲か 世界に先駆け01年に始まった表示義務制度からの進化に難題
2018.02.22 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2018年1月】のハイライト
2018.02.08 河田孝雄
-
オリンピックで日本食の魅力を伝えるため持続可能な漁業・養殖に注目
2018.01.25 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2017年12月】のハイライト
2018.01.11 河田孝雄
-
シルクスポンジ登場のTVドラマ最終回が視聴率20%超
2017.12.28 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2017年11月】のハイライト
2017.12.14 河田孝雄
-
組換え農作物の検査法、安全性審査を終えた後の“空白期間”が既に4カ月
2017.11.24 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2017年10月】のハイライト
2017.11.09 河田孝雄
-
日本初の屋外栽培中、新植物育種技術(NPBT)の成果が育種学会で相次ぎ発表 ダイズのCRISPRシステム発表も日本では初めて
2017.10.26 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2017年9月】のハイライト
2017.10.12 河田孝雄
-
群馬県の農家が開放系で組換えカイコ飼育開始、消費者庁の組換え食品表示の義務対象範囲の方向性固まる
2017.09.28 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2017年8月】のハイライト
2017.09.14 河田孝雄
-
名古屋議定書の国内措置(ABS指針)施行、筑波大の機能植物イノベーションセンター
2017.08.24 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2017年7月】のハイライト
2017.08.10 河田孝雄
-
「ヒアリ」と「カルタ」、「土用の丑の日」と「絶滅危惧種」
2017.07.27 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2017年6月】のハイライト
2017.07.13 河田孝雄
-
「深海探査は外交戦略」、JAMSTECの高井研さんが腸内細菌学会で講演 Microbes and Environments誌のIFが2.91に向上
2017.06.22 河田孝雄
-
アグリバイオ最新情報【2017年5月】のハイライト
2017.06.08 河田孝雄