イノベーションの系譜─ヘムライブラ誕生の舞台裏 第3回
低分子化抗体での挫折
(2019.10.08 08:00)

橋本宗明

中外製薬は2019年5月、静岡県御殿場市に保有する富士御殿場研究所と神奈川鎌倉市に保有する鎌倉研究所を閉鎖し、神奈川県横浜市に新設する中外ライフサイエンスパーク横浜に研究機能を集約することを発表した。1987年に当時、東京・豊島にあった高田研究所の一部を移転して新設した富士御殿場研究所と、旧日本ロシュから引き継いだ鎌倉研究所は、2022年以降に竣工する新研究所に集約され、同社の国内研究拠点は、原薬の製造プロセス研究や製品設計と製法研究などを行う浮間研究所との2拠点の体制となる予定だ。
ここから先は「日経バイオテク」「日経バイオテクONLINE」の
有料読者の方のみ、お読みいただけます。
ONLINE法人版無料トライアル(2週間)でも記事の続きがお読みいただけます。
※トライアルのお申込みは「法人(内におけるご担当者の方)」に限ります。
橋本宗明
日経ビジネス編集委員、日経バイオテク編集委員
日経ビジネス編集委員、日経バイオテク編集委員

イノベーティブな製品開発はどのようにして成し遂げられたのか。国内バイオ企業が実現したイノベーションの舞台裏に、橋本宗明が迫ります。
イノベーションの系譜のバックナンバー
-
リサイクリング抗体の発案(2019.12.05)
-
国内外で承認取得へ(2019.11.20)
-
製造部隊の苦悩(2019.11.15)
-
驚きの学会発表(2019.11.12)
-
候補抗体ACE910の創製(2019.11.06)
日経バイオテク お薦めの専門書籍・セミナー
-
- ●セミナー「近づくエクソソームの医療応用 ―診断から治療まで―」
- 2019年12月13日(金)開催!細胞外小胞の医療応用を図る動きが本格化。エクソソームの診断、治療応用に向けた研究開発に関心のある方々に、広くご受講いただき、活発な議論を展開したい。