寛和久満夫の深読み科学技術政策(第143回)
個人情報保護法が医学研究を阻害する
(2016.11.08 00:00)

寛和久満夫=科学ジャーナリスト

改正個人情報保護法が2017年春にも施行される。これに伴って、医学研究における個人情報の取り扱いの方法などを規定した「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」(厚生労働省・文部科学省制定)も改正されるが、ここで十分に規定していないのが民間病院における学術研究目的の個人情報の取り扱いである。医学研究は、大学や研究機関等だけでできるものではなく、民間病院の協力がなければ、その発展は阻害されてしまう。
寛和久満夫の深読み科学技術政策のバックナンバー
-
2018年改正予定の研究開発力強化法、理研などがベンチャーに出資可能へ(2018.04.17)
-
国内の限られた「研究大学」対象の大学改革の落とし穴(2018.04.12)
-
研究の競争力を向上させるための大学改革、その2(2018.04.03)
-
研究の競争力を向上させるための大学改革、その1(2018.03.29)
-
形だけの公募となっているSIPのプログラムディレクター(2018.03.20)
日経バイオテク お薦めの専門書籍・セミナー
-
- ●製造業ゲームチェンジ ― 「バイオエコノミー」の衝撃 <テクノロジーNEXT 2018>
- 2018年6月13日(水)開催 [東京・御成門]
- セルロースナノファイバー、スマートセルインダストリー、DIYバイオなど、製造業でも台頭してきたバイオ関連技術が、自動車や電機、素材、エネルギー業界などに与えるインパクト。その将来性、応用可能性を探る。
-
- ●「日経バイオ年鑑2018」<新刊>
- 最新データからわかる、バイオ分野の[開発][市場][産業]動向。バイオ事業戦略の頼れる味方。自社のR&D戦略を描くために、マクロな視点で将来を展望する一冊です。
-
- ●「バイオベンチャー大全 2017-2018」
- 国内の未上場バイオベンチャーの企業データをすべて網羅しました。提携先を探し求める製薬会社にとって、投資先を探るベンチャーキャピタルにとって、自社の経営戦略を見極めるうえで有益となる重要情報を開示します。