小崎J太郎のカジュアルバイオ
慶應大腫瘍センター、癌患者の8割がエキソーム解析を希望
費用負担が増えても見落としリスクを下げたい患者の心理
(2019.07.19 08:00)

小崎丈太郎=医学・生命科学記者
慶應義塾大学病院の腫瘍センターが、癌患者を対象に自費診療による受託臨床検査として160遺伝子を調べる「PleSSision検査」を導入したのは2017年11月。今年(2019年)からはヒトの遺伝子約2万個を網羅的に調べる、エキソーム解析も並行して実施する。PleSSision検査を希望する患者の8割はエキソーム解析を希望するという。
ここから先は「日経バイオテク」「日経バイオテクONLINE」の
有料読者の方のみ、お読みいただけます。
ONLINE法人版無料トライアル(2週間)でも記事の続きがお読みいただけます。
※トライアルのお申込みは「法人(内におけるご担当者の方)」に限ります。
小崎丈太郎
医学・生命科学記者
医学・生命科学記者

医療、食糧、環境・エネルギーにかかわる問題をバイオテクノロジーがどのように解決していくのか? 徹底した現場取材を基に解き明かします。
小崎J太郎のカジュアルバイオのバックナンバー
-
抗アミロイド抗体に復活の狼煙(2019.11.27)
-
腫瘍医、循環器医に出会う(2019.11.08)
-
深層学習の遺伝子解析応用に道拓く(2019.09.17)
-
ネオアンチゲンワクチン事業に参入したNECの狙い(2019.09.06)
-
治療アプリからバーチャル治験のインフラへ(2019.09.05)
日経バイオテク お薦めの専門書籍・セミナー
-
- ●セミナー「近づくエクソソームの医療応用 ―診断から治療まで―」
- 2019年12月13日(金)開催!細胞外小胞の医療応用を図る動きが本格化。エクソソームの診断、治療応用に向けた研究開発に関心のある方々に、広くご受講いただき、活発な議論を展開したい。