特集
全219記事
ベンチャー探訪
-
インプランタイノベーションズ、植物に特化した研究開発支援にものづくり企業の需要が増加
ミラクリントマトの商品化でさらなる飛躍を狙う
1pt
2017.05.10 橋本宗明
-
インタープロテイン、PPIを標的とする低分子、中分子創薬に注力
AI創薬の共同研究でさらなるヒット率向上目指す
1pt
2017.05.10 橋本宗明
-
オリゴジェン、他家の神経幹細胞の臨床入り目指す
先天性大脳白質形成不全症などを対象に再生医療等製品を開発へ
1pt
2017.05.10 高橋厚妃
-
Jiksak Bioengineering、マイクロ流体デバイス使い生体内の神経再現
ナーブオルガノイド用いた解析受託へ
1pt
2017.05.08 久保田文
-
生物技研、NGS活用で微生物相や環境DNAを受託解析
山梨大と連携して魚のCRISPRゲノム編集受託も検討
1pt
2017.05.08 河田孝雄
-
オーガンテクノロジーズ、機能評価可能なヒト皮膚組織を今夏に販売へ
複数の細胞が6層重なった構造
1pt
2017.05.08 高橋厚妃
-
テクノスルガ・ラボ、腸内細菌を解析して健康具合を示す指標を開発
北海道システム・サイエンスに技術をライセンスし、個人向け解析サービスを開始する予定
1pt
2017.05.02 高橋厚妃
-
理研ジェネシス、2017年内にも癌クリニカルシーケンスの受託開始
製薬企業からの解析受託、診断薬販売と並ぶ成長エンジンに
1pt
2017.05.01 橋本宗明
-
UniBio、植物由来EGFを化粧品向けに本格供給開始へ
植物一過性発現技術による蛋白質の生産体制増強を検討
1pt
2017.05.01 橋本宗明
-
サーマス、好熱菌で微生物動態を制御する産学連携型ベンチャー
ブランド畜産品を事業化、三菱化学HDが畜産耐性菌問題を解決へ
1pt
2017.05.01 河田孝雄
-
MyMetagenome、常在菌叢に基づき健康状態を評価
製薬企業との秘密保持契約を拡大
1pt
2017.04.28 河田孝雄
-
ちとせ研究所、育種技術を武器に業容拡大
藻類バイオ燃料事業はIHIが主導する体制に
1pt
2017.04.28 橋本宗明
-
産総研技術移転ベンチャーのGL-i、今後は診断薬だけでなく創薬やコンパニオン診断薬の開発も
1pt
2017.04.27 山崎大作
-
創晶、フェムト秒レーザー用いた蛋白質や化合物の結晶作製に注力
高い確率で結晶化が可能
1pt
2017.04.27 高橋厚妃
-
ジーンクエスト、2018年までに20万人のアジア人の遺伝データベースの構築を目指す
1pt
2017.04.26 山崎大作
-
iPS細胞由来の心筋細胞を作製するマイオリッジ、5月にもサンプル出荷を開始
1pt
2017.04.25 山崎大作
-
キノファーマ、DNAウイルス性イボのパッチ剤でPOC獲得へ
医師主導治験を京大病院で2016年7月開始
1pt
2017.04.25 河田孝雄
-
サイアス、iPS細胞介した自家再生T細胞の開発に重点
固形癌に対する再生医療等製品の承認目指す
1pt
2017.04.24 久保田文
-
J-ARM、ペットのイヌやネコ向けの再生医療をアジアに拡大へ
DSファーマアニマルヘルスとイヌ向けの他家脂肪由来幹細胞の研究開発も実施中
1pt
2017.04.24 高橋厚妃
-
ハプロファーマ、日本人の薬剤応答性SNP同定する受託サービスを提供へ
2017年中にもジャポニカアレイ使ったサービスを開始
1pt
2017.04.21 久保田文
-
ネッパジーン、受精卵のゲノム編集向けエレクトロポレーターが追い風に
商業利用では製薬企業などからロイヤルティーなど取らない方針
1pt
2017.04.21 久保田文
-
Bloom Technology、毒性持つ終末糖化産物に対する特異抗体を取得
不妊治療向けなどに受託測定サービスを開始へ
1pt
2017.04.21 久保田文
-
先端医療開発、重症虚血肢にスタチンナノ粒子製剤を開発中
国内での開発権は国内製薬企業に導出済み
1pt
2017.04.21 久保田文
-
プロトセラ、バイオマーカーの商品化に成功し、今後は事業化を加速
1pt
2017.04.20 山崎大作
-
朝日ゲノミクス、免疫チェックポイント阻害薬の薬効バイオマーカーを開発へ
1pt
2017.04.20 山崎大作
-
メディカル・プロテオスコープ、製薬など向けプロテオミクス解析に注力
農業や建築分野にも需要
1pt
2017.04.20 高橋厚妃
-
IDファーマ、GMPの自社施設でベクターとiPS細胞の受託製造を開始
2017年3月に特定細胞加工物製造の許可を取得
1pt
2017.04.19 高橋厚妃
-
ジーンフロンティア、抗体、ペプチドのリード化合物創出に注力
抗体医薬では自社創出化合物のライセンスも模索
1pt
2017.04.19 橋本宗明
-
免疫分析研究センター、今後はサプリメント販売なども展開へ
1pt
2017.04.19 山崎大作
-
ステリック、潰瘍性大腸炎を対象とした核酸医薬のフェーズIIa終了
硫酸基転移酵素Carbohydrate sulfotransferase(CHST)15を標的
1pt
2017.04.18 高橋厚妃
-
ステラファーマ、ホウ素同位体利用したBNCT用医薬品のPII実施中
治療に利用する加速器は医療機器の先駆け審査指定に認定
1pt
2017.04.18 高橋厚妃
-
アネロファーマ・サイエンス、ビフィズス菌を利用して低酸素病変部に遺伝子を送達
2017年に抗癌剤の米国でのフェーズI終了予定、癌免疫療法の新規プロジェクトも始動
1pt
2017.04.18 橋本宗明
-
ベジタブル製薬、5万種類の植物由来化合物ライブラリー構築へ
製薬企業向けに提供する事業を立ち上げ
1pt
2017.04.17 久保田文
-
iHeart Japan、3種類のiPS由来細胞混合シートを2019年に臨床研究へ
臨床研究後に治験を実施し、条件・期限付承認の申請を目指す
1pt
2017.04.17 高橋厚妃
-
エディットフォース、2017年度中にPPR技術の研究用試薬を発売へ
産業応用に向けて共同研究先も募集中
1pt
2017.04.17 久保田文
-
ツーセル、2020年の再生医療製品販売開始を目指し、2018年にも上場へ
1pt
2017.04.17 山崎大作
-
ゲノム創薬研究所、カイコを使って医薬品、機能性食品をスクリーニング
抗生物質、抗真菌薬候補を創出し、機能性ヨーグルトの製品化にも貢献
1pt
2017.04.14 橋本宗明
-
ジーンケア研究所、資金難に陥るも再起し2018年度の治験開始目指す
腹膜播種や腹水貯留呈す卵巣癌対象に核酸医薬を開発中
1pt
2017.04.13 久保田文
-
NapaJen Pharma社、天然多糖利用したDDSの核酸医薬の実用化目指す
2018年にも米国でGVHD対象のフェーズI開始へ
1pt
2017.04.11 高橋厚妃
-
キュラディムファーマ、副作用抑えたS1P受容体作動薬を米国でPI実施へ
2018年にも新規のパイプラインを導入予定
1pt
2017.04.11 高橋厚妃